ニュース
ポプラ社、読書×教育ICTを活用した授業設計セミナーを10月13日に開催
教育研究フェス「Tokyo Education Show 2024」実施プログラム
2024年9月19日 08:30
株式会社ポプラ社は、東京学芸大学小金井キャンパスで開催される「Tokyo Education Show 2024(TES2024)」にて、子供の好奇心を育むための授業設計セミナーを2024年10月13日(日)に開催すると発表した。
セミナーでは、同社が提供する読み放題型電子図書館「Yomokka!(よもっか!)」とオンライン事典サービス「Sagasokka!(さがそっか!)」について、教員のインタビューや利用ログとともに具体的な事例を紹介する。
後半のトークセッションでは、Yomokka!とSagasokka!を活用する教員が登壇し、子供の学習意欲や好奇心を引き出すための工夫について語られる予定だ。登壇者には、戸田市立笹目東小学校教頭の崎山英則氏と、神戸市立菅の台小学校の3年生担任であり「神戸授業マイスター」に認定されている清水 啓氏が名を連ねている。
同セミナーの参加費は無料で、定員は80名。オンライン配信や動画アーカイブは実施せず、会場での現地参加のみとなっている。参加には、TES2024のイベント入場チケットとプログラム参加チケットの両方が必要となる。
セミナーの概要は以下の通り。
- 名称 読書×教育ICTがこどもの好奇心に着火する!~先生方の工夫から見えてくる授業設計のヒント~
- 日時 2024年10月13日(日)10時~11時30分(開場:9時45分)
- 会場 東京学芸大学 小金井キャンパス 中央2号館 S-310教室
- 定員 80名
- 主催 ポプラ社
- 参加費 無料
- 申込締切 2024年10月13日(日)9時45分
TES2024は、「教育って楽しい!」「先生ってかっこいい!」をテーマに掲げ、全国の教員や教育クリエーターによる公開授業や教育業界の先駆者による教育サミット、未来の教育について考える教育若者会議など、子供から大人まで参加できるプログラムを多数用意している。