ニュース
探究学習における伴走とフィードバックの具体例を紹介、中高教員向けセミナーを10月20日に開催
2025年10月3日 09:00

株式会社Inspire Highは、中学校・高等学校の教員向け探究学習オンラインセミナーを10月20日(月)に開催すると発表した。
同セミナーは、探究学習における「伴走」や「フィードバック」の実践方法を共有することを目的としたもので、川越女子高等学校の桑原博俊氏と、長野県坂城高等学校の北村卓也氏が登壇する。
桑原氏は、SSH(Super Science High school)の指定校である川越女子高等学校にて、探究活動を通じた生徒の自走支援に取り組んでいる。学校全体で無理のない形で課題研究を深めながら、生徒が自らの進路を主体的に考えられる環境づくりを進めており、その一環としてInspire Highの教材を導入した。
一方、北村氏が勤務する坂城高等学校では、総合的な探究の時間で「坂城学」という独自の探究カリキュラムを実施し、教科や人権学習と結びつけた多面的な指導を展開。行動承認を大切にした関わり方を通じて、生徒の変化や状況に応じた丁寧な方向付けを行っている。
セミナーでは、両校の実践に基づいた生徒との関わり方やフィードバックの具体例を共有し、生徒の探究を支えるヒントや生徒の成長を後押しする視点を得ることが可能だ。対象は中学校・高等学校の教員、管理職、教育委員会関係者で、Zoomによる無料開催となる。
■セミナー概要
名称:生徒の学びを支える“伴走”のヒント、探究学習のフィードバック実践例日時:2025年10月20日(月)16時~17時30分(※途中入場/退出可)
実施形式:オンライン(Zoom)開催
参加対象:中学・高校の教員や管理職、教育委員会関係者
参加費:無料
申し込み:専用フォームより
申込期限:2025年10月20日(月)12時まで
登壇者
埼玉県立川越女子高等学校 SSH主任 桑原博俊氏
長野県坂城高等学校 教務部主任 北村卓也氏

