豊後大野市とインヴェンティットが語る「教育×ICT」の価値、対談記事の後編を公開
(2025/3/26)
インヴェンティット、豊後大野市との対談記事を公開――ICTで育む子供たちの郷土愛
(2025/3/25)
(2025/3/21)
河合塾とNTT東日本が連携、「リアル×デジタル」の探究学習プログラムを提供
(2025/3/20)
LoiLo、オンライン研修に「実践事例」「調べ学習」講座を追加
(2025/3/13)
【高校教員向け】学研、探究活動の指導ポイントを紹介する研修動画を無料配信
(2025/3/5)
中高生向け探究コンテスト「自由すぎる研究 EXPO2025」、作品募集開始
(2025/3/3)
「探究の授業ってどうやるの?」高校の事例をまとめた冊子を公開
(2025/2/28)
(2025/2/27)
中高生が探究の成果を発表、報告会を3月23日に渋谷本町学園で実施
(2025/2/26)
探究学習「シブヤ未来科」を支援、PTAの有志が設立したシブタンと渋谷区が連携協定を締結
(2025/2/25)
中高生女子がITの仕事を体験、山田進太郎D&I財団がキャリア選択の支援イベントを開催
(2025/2/21)
(2025/2/11)
面白い大学を考える「地域実践型で学ぶ大学フェスタ」、2月21日にオンライン開催
(2025/2/10)
(2025/2/7)
福岡工業大学と東福岡高校が高大連携協定を締結、デジタル人材の育成を強化
(2025/2/3)
新渡戸文化学園の教員が「未来の学び」を言語化、書籍『探究のコンパス』が2月7日に発売
(2025/1/31)
武蔵野大学、情報教育の手法と課題を考えるワークショップを2月22日にオンライン開催
(2025/1/29)
(2025/1/24)
鹿児島市の地域課題をデジタルで解決する人材育成プロジェクト、成果発表会を1月26日に開催
(2025/1/24)
沖縄県マルチメディア教育研究会、1月25日に教育実践研究大会を開催
(2025/1/23)
マインクラフトで地域の課題解決を考える探究学習、札幌で成果発表会を開催 SOZOW
(2025/1/22)
小学生プログラマーの頂点が決定!「ゼロワングランドスラム2024決勝大会」が開催
(2025/1/13)
仙台市で小中学生30名にロボット教育プログラムを実施、エリクソン・ジャパン
(2025/1/10)
(2024/12/9)
生成AIを活用した探究指導モデルを開発、宝仙学園で実証授業を開始 IGS
(2024/12/5)
中高生がさいたま市の魅力を全国に発信!「さいたまカップ2024」の開催日を決定
(2024/11/28)
(2024/11/26)
埼玉県、公立高35校が参加する「探究活動生徒発表会」を12月26日に開催
(2024/11/25)
約20万人の生徒が利用、高校生向け探究学習サイト「Locus」を無償提供へ
(2024/11/20)