発達障害教育の「さくらんぼ教室」が35周年イベント開催、「特性・個性は生きる力」を発信
(2025/10/28)
英語とデジタル教育の融合を語るセミナーを開催、省庁と教育現場の視点からAI時代の英語教育を探る
(2025/10/28)
児童約300人が利用、「Chimelee」でスクールバスの安全確保と保護者連絡の課題を解決
(2025/10/23)
レシピー for School、大東文化大学第一高校の導入事例を公開
(2025/10/23)
Yondemy代表の笹沼氏が登壇、読解力を育てるために必要な「読書」の力とは
(2025/10/21)
子供と大人が幸せな学校づくりを考える、「エンタクフォーラム2025」を11月23日に開催
(2025/10/15)
さいたま市が市立小中学校に「おたすけ学校AI」を導入、教育ネットが導入事例を公開
(2025/10/15)
(2025/10/9)
不登校経験者が語る人生の再出発、Podcast番組「だから私は通信制高校に来た」を配信
(2025/10/1)
(2025/9/30)
ジョイズ、文科省の英語教育強化事業に採択──複数自治体がAI英語学習クラウドを採用
(2025/9/25)
『チエルマガジン』2025秋冬号を無料配布、小学校・中学校版は次期学習指導要領を特集
(2025/9/17)
教育AI活用協会と小学館、AI活用実践コンテストを開催──教員現場での事例を募集
(2025/9/10)
先生がトレカに!? 多摩大聖ヶ丘中高が教員40名のカードを配布
(2025/9/10)
英語とデジタル教育の実践を共有、教員向けセミナーを9月26日にハイブリッド開催
(2025/9/1)
不登校の体験を共有、中央高等学院が無料セミナーを8月30日に開催
(2025/8/25)
全国から選ばれた7名が「成長の軌跡」を熱弁、学生プレゼン大会の決勝を8月28日に開催
(2025/8/20)
書籍『忙しすぎる先生のための 校務×クラウド』、発売翌月に重版決定
(2025/8/1)
(2025/7/23)
教育系YouTuber葉一氏、通信制高校から大学進学を目指す方法を語る
(2025/7/22)
自由進度学習と学習データ活用の事例を共有、「キュビナ活用実践セミナー」を8月25日に開催
(2025/7/17)
森永製菓が熱中症対策の特別授業を実施、小6に水分と塩分補給の重要性を啓発
(2025/7/16)
689人の中学生がマイナビのキャリア教育イベントに参加、業種と職種のリアルを学ぶ
(2025/7/16)
大阪教育大学、産官学連携の教育フォーラムを8月1日と2日に天王寺キャンパスで開催
(2025/7/16)
みんがく、生成AI活用の公開授業×基調講演を7月30日に愛媛県松山市で実施
(2025/7/10)
【小中教員向け】COMPASS「学校経営×授業改善」セミナーを8月2日に神戸市で開催
(2025/7/10)
闇バイトの危険を高校生1000人に啓発、ディップと和歌山県警が出張授業を実施
(2025/7/1)
「デジタル学園祭2025」大阪・関西万博で初開催、中高生や若手クリエイターが成果を発信
(2025/6/30)

















































