ニュース

追手門学院中高、英語科の公開授業を12月16日に開催 子供のペルソナを育む学びを探る

追手門学院中・高等学校が、教育関係者を対象とした英語科公開授業を12月16日(火)に開催(出典:学校法人追手門学院)

追手門学院中・高等学校(大阪府茨木市)は、に教育関係者を対象とした英語科の公開授業を2025年12月16日(火)に開催する。

この公開授業は、追手門学院中・高等学校がこれまで取り組んできた授業設計の成果を共有し、今後の英語教育の在り方を多様な視点から考える場として企画したもの。当日は、中学2・3年生および高校1・2年生の英語授業を公開予定だ。

公開授業の後は、授業の意図や成果、現在の取り組みを共有し、参加者との討議が行われる予定である。討議には、追手門学院大学 国際学部 教授の松宮新吾氏が助言者として参加し、中等教育と高等教育をつなぐ形で議論を進める。

追手門学院中・高等学校では、教員個人の裁量に依存していた授業設計を見直し、教科全体で目標を共有する体制づくりを進めている。その中心にあるのが、「学力とは何か」を共通理解とし、生徒が卒業時に自身のアイデンティティを確立できることをゴールとしたカリキュラムである。この目標に向けて、6年間を逆算した独自の学びを展開しており、AI時代に必要な「問いを立てる力」を育むことも重視している。

今回の公開授業は、こうした教育モデルを外部と共有し、教育委員会や他校の教職員と意見を交わすことで、授業内容やカリキュラムの発展を目指すものだ。

■追手門学院中・高等学校 英語科公開授業
テーマ:アイデンティティを探究する学びのデザイン
    〜生徒のペルソナを育む英語科の挑戦と中高大連携〜
日時:2025年12月16日(火)13時35分~17時(受付開始:13時10分)
 13時35分~14時25分 中学2、3年生授業
 14時35分~15時25分 高校1、2年生授業
 15時35分~17時 討論会
場所:追手門学院中・高等学校
   〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1
対象:校種を問わず、すべての教職員、教育委員会やその他教育関係者
申し込み:専用フォームより(事前申し込み制)