サンワサプライ、移動・収納が簡単な100型プロジェクタースクリーンを発売
(2024/10/29)
(2024/10/29)
12組の中高生が力作を披露、「アプリ甲子園2024」決勝大会を11月17日に開催
(2024/10/29)
静岡県、不登校支援のバーチャルスクールで試行運用に児童生徒を募集
(2024/10/29)
東京書籍、『校庭の雑草で探究学習や自由研究ができる本』を発売
(2024/10/28)
NTT東日本とさいたま市のさとえ学園小学校、「睡眠×テクノロジー」のモデル授業を実施
(2024/10/28)
トミカやプラレール・リカちゃんなどの体験型アトラクション、アリオ亀有に11月22日オープン
(2024/10/28)
Apple認定講師がiPadの授業活用を紹介、教員向けワークショップを熊本で12月21日に開催
(2024/10/28)
さつき、福岡・大分・鹿児島のキーマンが教育の未来を語る無料セミナーを11月6日に開催
(2024/10/28)
(2024/10/25)
メタバースで不登校支援「しながわオンラインスクール」に国際交流プログラムとおしゃべり会を追加
(2024/10/25)
中高生も訪れた「CEATEC 2024」、学校団体見学で未来のテクノロジーに触れる機会を
(2024/10/25)
N高グループが全国100カ所にキャンパスを拡大、通学コースの学費を値下げ
(2024/10/25)
東京メトロで英語と遊ぼう!周遊謎解きイベントを10月29日より開催、ベネッセ
(2024/10/25)
中京高等学校が「テックキャンプ 高等学院」と提携、ダブルスクールでエンジニアスキルを習得可能に
(2024/10/25)
15歳からゲーム業界を目指す!「フォートナイト」のクリエイティブツールを利用した授業を実施
(2024/10/24)
みんがく、AIアプリ制作ワークショップを11月23日に東京大学で開催
(2024/10/24)
カードゲームで「人生を練習」、小5にライフプランの重要性を伝える出前授業を実施
(2024/10/24)
(2024/10/23)
(2024/10/23)
Gakken、育児系コミックエッセイ『ウチュージンといっしょ』連載版2巻を配信開始
(2024/10/23)
小中学生の不登校支援にメタバースを活用、広島県福山市とNIJINが教育効果を検証
(2024/10/23)
Qubenaと学校図書のデジタル教科書が連携、東京都町田市で学習効果の実証開始
(2024/10/23)
小5のAI作品が自由研究の最優秀賞に!「パソコン×自由研究コンテスト2024」審査結果を発表
(2024/10/22)
コニカミノルタ、対話回数の上限を排除した生成AI「チャッともシンク」を発売開始
(2024/10/22)
キッザニアと東大&大阪公大の教員が協創、高校生に「未来の生き方」を考えるプログラムを提供
(2024/10/22)
子供の不登校で「保護者の5人に1人が離職」、日常的な情報提供に8割が賛成 SOZOWスクール調査
(2024/10/22)
絵本作家のtupera tuperaが小学生のアイデアを形に、「放課後オバケコンテスト」を開催
(2024/10/21)
柏市教育委員会、児童生徒の悩みに対応する「AI相談員」のモデル実証を開始
(2024/10/21)
生成AIに取り組む教員が成功事例や課題を語る、「先生AIサミット」のアーカイブ配信を開始
(2024/10/21)
(2024/10/21)
NPOカタリバ、輪島市内の公立小中学校に防じんマスク・ゴーグルを配布
(2024/10/21)
レポート
聖徳学園高校、女子高生がデータサイエンスを学び、社会課題の解決に挑む!
「WiDS(Women in Data Science)Tokyo@Shotoku」イベントレポート
(2024/10/21)
子育てに悩む保護者をサポート、Webメディア「&あんふぁん」がスタート
(2024/10/18)
やる気不要?おウチ自習室Herazika×漢検が小学生向け学習予定生成サービスを共同開発
(2024/10/18)
Canva教育版は無償提供を継続、「今後も値上げする予定はない」
(2024/10/18)
ベネッセ、子供のウェルビーイングを考えるオンラインフォーラムを11月9日に開催
(2024/10/18)
MDMの「mobiconnect」に端末稼働集計機能を実装、端末検索機能も充実
(2024/10/18)
小中学生向けエンタメ型プログラミング教材「デジタネ」とプロ検が連携
(2024/10/18)
ゴルゴ松本氏による「命の授業」、中高生と保護者向け無料オンライン講演を11月9日に開催
(2024/10/17)
感覚過敏の子供への対策と支援方法を講義、甲南女子大で無料講演会を開催
(2024/10/17)
クロード・モネの見つめた世界をデジタルアートで体感! 学生無料DAYを11月14日に実施
(2024/10/17)