(2025/11/6)
探究学習から情報Ⅱまで、生成AI活用型の学習補助アプリ「Tech Nexus」が登場
(2025/11/5)
(2025/11/1)
ベネッセ、探究・進路・教科学習を統合した高校向けサービス「グロースナビ」を2026年4月から提供
(2025/10/31)
COMPASSが雪印メグミルクと連携、「目標の実現方法を考える探究教材」を無償提供
(2025/10/31)
福岡市がAI型教材「Qubena」を正式採用、約39,000人の中学生が利用
(2025/10/30)
AI型教材「Qubena」に新機能、教員の見取りを支援する「学習カルテ」をリリース
(2025/10/29)
北海道の高校生にオンライン指導を提供、「駿台Diverse」を道内で本格展開
(2025/10/27)
【旺文社書籍5冊分を収録】Nintendo Switchで英語学習!TOEIC対策ソフトが登場
(2025/10/24)
レシピー for School、大東文化大学第一高校の導入事例を公開
(2025/10/23)
【高校生1,703人の進路調査】北海道は生徒・保護者ともに強い地元志向、スタディプラス調査
(2025/10/22)
AI型教材「Qubena」がデジタル教科書と相互連携、大阪府和泉市の中学校で実証を開始
(2025/10/22)
(2025/10/16)
沖縄県、AI校務サポート推進事業にみんがくの「スクールAI」を採択
(2025/10/10)
大学の偏差値をアプリで確認、Studyplusが新機能を公開
(2025/9/30)
炭治郎や伊之助と学べる、小学校中高学年向けアプリ「キメツ学園!さんすう教室」
(2025/9/29)
効果的な漢字学習を小学生に調査、東京学芸大学とモノグサが学習アプリ・紙・教員の役割を比較
(2025/9/29)
中高生向け無料教材「ポケモン」探究学習を公開、QuizKnock
(2025/9/29)
ジョイズ、文科省の英語教育強化事業に採択──複数自治体がAI英語学習クラウドを採用
(2025/9/25)
中高生の加害事例を紹介、DDoS攻撃の危険性を学べる情報セキュリティ教材を公開
(2025/9/25)
今日のAmazonセール
Amazonで電子書籍4万冊以上が最大70%OFFの「Kindle本 読書の秋セール」が開催
『[図解]AI時代の教師が知っておきたいIT・情報リテラシー』が50%OFFなど
(2025/9/19)
出席扱い制度の事例を紹介、不登校を支援するポータルサイト「あした研究室」公開
(2025/9/18)
大学選びに迷う受験生へ、スタディプラスが「公募制推薦入試」の特集ページを公開
(2025/9/11)
(2025/9/9)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
イーオン、中学生用AI英会話学習サービス「ララランゲージ」の実証実験を開始
(2025/9/8)
Google、小中学生向け生成AI学習ガイド「Gemini パスポート」を公開
(2025/9/5)
ロイロノートの新機能と活用法を動画で紹介、教員の授業改善をサポート
(2025/9/4)
AI型教材「キュビナ スターター版」学校単位で導入が可能に、無償トライアルも開始
(2025/9/4)
スタディポケット、「AI辞書」と「AI翻訳」のベータ版を提供
(2025/9/2)
受験生の声を反映、Studyplusに「大学入試情報・カウントダウン」機能を追加
(2025/8/27)
小学生の探究を支援、NEST LAB.が研究型教材を提供開始
(2025/8/25)
学研、英数授業動画100本を無料公開 中学3年間の総復習と高校入試対策に
(2025/8/22)

















































