ドラッグ操作でRobloxゲームを作れる「ロブクラッチ」が登場
(2025/4/10)
小学館グループがEDIX東京に初出展、出版×教育テクノロジーによる学びを提案
(2025/4/10)
多様性に配慮した音を実現、すららネットが教材の「正誤判定音」を刷新
(2025/4/10)
(2025/4/9)
(2025/4/9)
英語学習アプリ「レシピー for School」AI英会話機能を搭載
(2025/4/7)
(2025/4/3)
(2025/4/2)
大学選びをアプリがサポート、「Studyplus」が受験生への支援機能を強化
(2025/4/2)
カシオ計算機、Google WorkspaceのBuildパートナーに認定
(2025/3/28)
(2025/3/28)
教材や指導案が無料、授業アイデア共有サイト「せんせい市場」を4月3日に正式リリース
(2025/3/28)
(2025/3/25)
オセロで学ぶユニバーサルデザイン、2025年度教育プログラムを4月1日から受付
(2025/3/20)
(2025/3/19)
コトバンク、英語音読クラウド「RepeaTalk」にカード形式の音読機能を追加
(2025/3/18)
(2025/3/14)
LoiLo、オンライン研修に「実践事例」「調べ学習」講座を追加
(2025/3/13)
AIが教材や板書計画を作成、スタディポケットが授業と校務を支援する新機能を公開
(2025/3/10)
AI教材「atama+」、10大学30学部以上が入学前教育に活用
(2025/3/3)
ロボット教材を活用した探究プログラムを高校に提供、ヒューマンアカデミージュニア
(2025/2/28)
AI型教材「Qubena」日本文教出版のデジタル教科書と連携へ
(2025/2/26)
ベネッセ、AIで思考力も鍛える「進研ゼミ√Route大学受験」を3月3日から提供
(2025/2/25)
COMPASSと小学館が連携、社会科の探究学習プログラムを無償提供
(2025/2/20)
(2025/2/18)
「マイクラ×タイピング」の英語教室、イングリッシュゲートが28校に拡大
(2025/2/11)
クラウド型AI教材「らっこたん」、Pythonコースを追加!
(2025/2/11)
ジャストシステム、「スマイルネクスト」に教育データを活用する新機能を搭載
(2025/1/30)
無料で学べる「ハイスクールPython」、本編動画と共通テスト「情報Ⅰ」の解説動画を公開
(2025/1/29)
奈良県、県立高校の探究教材にキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」を導入
(2025/1/24)
カシオ、「情報Ⅰ」の頻出ワードや重要ポイントを学べる電子辞書を2月6日に発売
(2025/1/23)
Duolingo、日本国内での教育アプリダウンロード数1位に
(2025/1/23)
Duolingo、AI英会話学習機能「リリーとビデオ通話」のAndroid版を提供開始
(2025/1/17)
東京成徳中高が「ELSA Speak」を導入、英語の発音とリスニングスキルを強化
(2025/1/17)