AWS、教育DXや生成AI活用を推進する新パッケージ「ITX for Education」を発表
(2025/10/24)
災害発生時に安否確認を自動配信、ヨリソルが学校の防災体制を強化
(2025/10/24)
児童約300人が利用、「Chimelee」でスクールバスの安全確保と保護者連絡の課題を解決
(2025/10/23)
EDUCOM、学校支援システム導入校数が12,000校を突破
(2025/10/23)
AI型教材「Qubena」がデジタル教科書と相互連携、大阪府和泉市の中学校で実証を開始
(2025/10/22)
東京通信大学、NTTの大規模言語モデル「tsuzumi 2」を導入
(2025/10/21)
校務や教科・探究のアプリを即呼び出し!みんがくが「スクールAI」にプリセット機能を追加
(2025/10/17)
(2025/10/16)
さいたま市が市立小中学校に「おたすけ学校AI」を導入、教育ネットが導入事例を公開
(2025/10/15)
沖縄県、AI校務サポート推進事業にみんがくの「スクールAI」を採択
(2025/10/10)
佐賀県が「ベネッセ校務クラウド」を採択、県立学校46校が2027年4月から利用
(2025/10/10)
神奈川県、県立高校と中等教育学校の136施設に教育現場向け連絡システム「すぐーる」を採用
(2025/10/9)
MDMの「mobiconnect」、端末稼働の可視化とQRコードによる端末登録機能を実装
(2025/10/9)
内田洋行が東北大のDX戦略を支援、スマホ学生証と学内アプリでデジタル基盤を構築
(2025/10/2)
マイクロソフト、全国の教育現場で広がるICT活用事例集を公開
(2025/9/24)
妙高市が全小中学校に「tetoru」導入、C4thとの自動連携で集金業務のミスを防止
(2025/9/24)
探究学習サービス「MIETAN」が東京都の認定カタログに掲載、一部自治体から調達が可能に
(2025/9/19)
今日のAmazonセール
Amazonで電子書籍4万冊以上が最大70%OFFの「Kindle本 読書の秋セール」が開催
『[図解]AI時代の教師が知っておきたいIT・情報リテラシー』が50%OFFなど
(2025/9/19)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
AI型教材「キュビナ スターター版」学校単位で導入が可能に、無償トライアルも開始
(2025/9/4)
福島県南相馬市、全小中学校に連絡サービス「sigfy」を導入
(2025/9/2)
スタディポケット、「AI辞書」と「AI翻訳」のベータ版を提供
(2025/9/2)
生成AIリテラシーから授業支援まで、みんがくと札幌国際大学が包括協定を締結
(2025/9/1)
(2025/8/21)
高知市がAI教材「Qubena」を正式採用、約19,500人の児童生徒が利用
(2025/8/21)
鳥取県が中学校に「スクールAI」を導入、英語の個別最適化学習を実践
(2025/8/21)
東京都中央区、「tetoru」の個別連絡機能を小中学校に導入
(2025/8/13)
(2025/8/8)
(2025/8/7)
チエル、Chromebook活用パックを2025年9月より順次バージョンアップ
(2025/8/6)
岡山県、公立中学校3校で生成AIクラウド「スタディポケット」を運用開始
(2025/7/29)
保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」、個別連絡機能のトライアルを実施
(2025/7/25)
SasaeL、保護者連絡システム「SasaeL 連絡」の提供を開始
(2025/7/18)
自由進度学習と学習データ活用の事例を共有、「キュビナ活用実践セミナー」を8月25日に開催
(2025/7/17)

















































