Classi、探究活動の推進と学校変革に関する無料セミナーを高校教員向けに開催
(2024/11/11)
Qubenaが教育出版のデジタル教科書と連携、留萌市・那須町・新座市の小学校で実証開始
(2024/11/8)
カシオ計算機、高知県全県立高校に授業特化型アプリ「ClassPad.net」を提供
(2024/11/8)
駿台、視覚情報で記憶定着を促す「ビジュアル記憶シリーズ」を高校に提供
(2024/11/7)
進研ゼミ小学講座とパックマンがコラボ!漢字・計算ゲームを2025年1月13日まで無料提供
(2024/11/7)
学芸大×リートンテクノロジーズジャパン、生成AIで学びを支援する連携協定を締結
(2024/11/7)
馬渕教育、マイクラのプログラミング教室「プロラボ」の無料体験会を拡大
(2024/11/6)
Googleスライドがもっと便利に! 教員の「声」に応える新機能を提供、チエル
(2024/11/6)
オンライン探究部活動「プロジェクト部」、学校や自治体との連携を開始
(2024/11/5)
高校生AIエンジニアと教育インフルエンサーが対談、探究活動と学業両立の可能性を語る
(2024/11/5)
元教員が開発、業務負担を軽減するAIアプリ「先生GPT」の提供開始
(2024/11/5)
港区立青山中学校、地震や津波情報を衛星から受信できる「Signadia」を試験導入
(2024/11/4)
AI教材「すらら」、不登校支援で導入自治体が5年で6.5倍に
(2024/11/4)
LINEヤフー×朝日新聞提供、「ニュース健診2024」参加者が延べ100万人を突破
(2024/10/31)
AIで生成した「情報Ⅰ」対策問題を提供開始、実戦的な問題で受験対策が可能に GMOメディア
(2024/10/31)
校務支援システム「C4th」がスクールライフノートと連携、掲示板で児童生徒にも連絡可能に
(2024/10/31)
AIが学びの疑問を解決、進研ゼミ「チャレンジAI学習コーチ」が日本e-Learning大賞を受賞
(2024/10/30)
富士通、国内生産のFMV Chromebookを2025年2月に発売
(2024/10/29)
サンワサプライ、移動・収納が簡単な100型プロジェクタースクリーンを発売
(2024/10/29)
(2024/10/29)
静岡県、不登校支援のバーチャルスクールで試行運用に児童生徒を募集
(2024/10/29)
東京書籍、『校庭の雑草で探究学習や自由研究ができる本』を発売
(2024/10/28)
NTT東日本とさいたま市のさとえ学園小学校、「睡眠×テクノロジー」のモデル授業を実施
(2024/10/28)
トミカやプラレール・リカちゃんなどの体験型アトラクション、アリオ亀有に11月22日オープン
(2024/10/28)
Apple認定講師がiPadの授業活用を紹介、教員向けワークショップを熊本で12月21日に開催
(2024/10/28)
さつき、福岡・大分・鹿児島のキーマンが教育の未来を語る無料セミナーを11月6日に開催
(2024/10/28)
(2024/10/25)
メタバースで不登校支援「しながわオンラインスクール」に国際交流プログラムとおしゃべり会を追加
(2024/10/25)
東京メトロで英語と遊ぼう!周遊謎解きイベントを10月29日より開催、ベネッセ
(2024/10/25)
中京高等学校が「テックキャンプ 高等学院」と提携、ダブルスクールでエンジニアスキルを習得可能に
(2024/10/25)
15歳からゲーム業界を目指す!「フォートナイト」のクリエイティブツールを利用した授業を実施
(2024/10/24)