ニュース

BenQとリトプラ、星野学園とパートナーシップ協定を締結

幼児教育における電子黒板の活用法を模索する

ベンキュージャパン株式会社・株式会社リトプラ・学校法人 星野学園は、幼保現場で電子黒板の新しい活用法を模索するパートナーシップ協定を締結

東京都が実施するプロジェクト「こどもスマイルムーブメント」への参画を通じて、ベンキュージャパン株式会社(以下、BenQ)と株式会社リトプラは、学校法人 星野学園と電子黒板を活用した未来型保育を目指すパートナーシップ協定を締結した。3者は2024年6月7日に、星野学園の認定こども園「小平みどり幼稚園」にて調印式を開催した。

今回のパートナーシップ協定は、3者で協力してインタラクティブな学びのツールとして電子黒板の新たな活用方法を模索するもの。屋内型のテーマパーク「リトルプラネット」でBenQのプロジェクターを利用しているリトプラと、BenQの幼児教育における方針が合意したことがきっかけとなった。星野学園をモデル校として、BenQの電子黒板とリトプラのデジタルコンテンツを活用していく。

調印式では、リトプラが展開する法人向けのパッケージコンテンツ「リトルプラネット Touch」を紹介し、園児によるデモンストレーションを実施。「BenQ Board」のホワイトボードアプリ「EZWrite」を使ったお絵描きや、リトプラのコンテンツを体験した。

電子黒板「BenQ Board」を使ってお絵描きや「リトルプラネット Touch」のコンテンツを体験する園児たち

星野学園 理事長 星野和宏氏は、「電子黒板は子供の知育としてだけでなく、職員向けの研修や会議にも使用できる」と語り、「プレママやプレパパの事業、さらには学童保育の現場でも電子黒板を利用していきたい」と意欲を示している。