(2025/10/30)
光村図書出版、英語授業支援アプリ「TOC-ME!」を2026年春にリリース
(2025/10/28)
災害発生時に安否確認を自動配信、ヨリソルが学校の防災体制を強化
(2025/10/24)
児童約300人が利用、「Chimelee」でスクールバスの安全確保と保護者連絡の課題を解決
(2025/10/23)
EDUCOM、学校支援システム導入校数が12,000校を突破
(2025/10/23)
校務や教科・探究のアプリを即呼び出し!みんがくが「スクールAI」にプリセット機能を追加
(2025/10/17)
(2025/10/16)
子供と大人が幸せな学校づくりを考える、「エンタクフォーラム2025」を11月23日に開催
(2025/10/15)
さいたま市が市立小中学校に「おたすけ学校AI」を導入、教育ネットが導入事例を公開
(2025/10/15)
DXハイスクール支援で都立教員に生成AI研修を実施、テックキャンプ
(2025/10/14)
Goodnotesが新機能を発表 手書き×AIで創造的な学びを支援し日本の教育にも注力
(2025/10/14)
沖縄県、AI校務サポート推進事業にみんがくの「スクールAI」を採択
(2025/10/10)
教員の仕事時間は減少も依然世界トップ水準、”つながり”も課題
(2025/10/10)
佐賀県が「ベネッセ校務クラウド」を採択、県立学校46校が2027年4月から利用
(2025/10/10)
神奈川県、県立高校と中等教育学校の136施設に教育現場向け連絡システム「すぐーる」を採用
(2025/10/9)
マイクロソフト、全国の教育現場で広がるICT活用事例集を公開
(2025/9/24)
妙高市が全小中学校に「tetoru」導入、C4thとの自動連携で集金業務のミスを防止
(2025/9/24)
神大附属中高が「部活指導員委託サービス」を導入、女子硬式庭球部に外部指導員を配置
(2025/9/19)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
福島県南相馬市、全小中学校に連絡サービス「sigfy」を導入
(2025/9/2)
スタディポケット、「AI辞書」と「AI翻訳」のベータ版を提供
(2025/9/2)
生成AIリテラシーから授業支援まで、みんがくと札幌国際大学が包括協定を締結
(2025/9/1)
(2025/8/25)
(2025/8/21)
鳥取県が中学校に「スクールAI」を導入、英語の個別最適化学習を実践
(2025/8/21)
【教員600人に調査】過半数が「班決め」にストレス、ツール活用に期待
(2025/8/20)
東京都中央区、「tetoru」の個別連絡機能を小中学校に導入
(2025/8/13)
みんがく、「GPT-5」に対応したスクールAIの試験運用を開始
(2025/8/12)
マウスコンピューター、大阪教育大学との共同研究を発表 液晶ディスプレイは業務効率化に有効
(2025/7/31)
岡山県、公立中学校3校で生成AIクラウド「スタディポケット」を運用開始
(2025/7/29)
保護者連絡サービス「tetoru(テトル)」、個別連絡機能のトライアルを実施
(2025/7/25)
SasaeL、保護者連絡システム「SasaeL 連絡」の提供を開始
(2025/7/18)

















































