教育AI活用協会、11月16日に開催する教育AIサミットのプログラムと登壇者を発表
(2025/11/6)
(2025/11/5)
PTA×ICTで活動を見える化、世田谷区立小の合同研修会に「BAND」が登場
(2025/11/5)
(2025/11/5)
探究学習から情報Ⅱまで、生成AI活用型の学習補助アプリ「Tech Nexus」が登場
(2025/11/5)
不登校児童生徒が35万人超え、大人はどう向き合うか【こどもとIT ポッドキャスト】
(2025/11/4)
(2025/11/1)
COMPASSが雪印メグミルクと連携、「目標の実現方法を考える探究教材」を無償提供
(2025/10/31)
学業・人間関係・生活リズム、小中学生の行き渋りを引き起こす3つの壁──塾選ジャーナル調べ
(2025/10/30)
福岡市がAI型教材「Qubena」を正式採用、約39,000人の中学生が利用
(2025/10/30)
(2025/10/30)
GoogleのAIツール「NotebookLM」の解説書を無料限定公開 10月31日まで
(2025/10/29)
ナイスモバイル、教育用電子黒板MAXHUB「Cross Board U40シリーズ」発売
(2025/10/29)
【教員1400名調査】約8割が部活は必要と回答、地域移行は中学と高校で大きな差
(2025/10/29)
AI型教材「Qubena」に新機能、教員の見取りを支援する「学習カルテ」をリリース
(2025/10/29)
発達障害教育の「さくらんぼ教室」が35周年イベント開催、「特性・個性を生きる力に」を発信
(2025/10/28)
千代田区、全小中学校にアルサーガパートナーズの教育生成AI「AI+Me」を順次導入
(2025/10/28)
英語とデジタル教育の融合を語るセミナーを開催、省庁と教育現場の視点からAI時代の英語教育を探る
(2025/10/28)
光村図書出版、英語授業支援アプリ「TOC-ME!」を2026年春にリリース
(2025/10/28)
10台のスマホを別々に収納、サンワサプライが鍵付き透明扉の保管庫を発売
(2025/10/27)
飯田橋の中学校跡地が舞台に、体験型展示「あの職員室」を11月15日から開催
(2025/10/24)
大阪府堺市がAI食事管理アプリ「あすけん」を導入、中学生約2万人が11月から利用
(2025/10/24)
AWS、教育DXや生成AI活用を推進する新パッケージ「ITX for Education」を発表
(2025/10/24)
災害発生時に安否確認を自動配信、ヨリソルが学校の防災体制を強化
(2025/10/24)

















































