【中3~高2対象】河合塾がオンライン講座「みらい探究プログラム K-SHIP」を11月から開催
(2025/10/22)
AI型教材「Qubena」がデジタル教科書と相互連携、大阪府和泉市の中学校で実証を開始
(2025/10/22)
Yondemy代表の笹沼氏が登壇、読解力を育てるために必要な「読書」の力とは
(2025/10/21)
(2025/10/20)
「送迎なし・個別指導」で安心、ECCが小中学生向けオンライン家庭教師サービスを開始
(2025/10/20)
中高生が自分や他者の「好き」を深掘り、ライフイズテックが「PBLの学校」を11月に開講
(2025/10/20)
藤村女子中高が現校舎で最後の文化祭を開催、思い出と未来を結ぶ「ありがとう企画」を公開
(2025/10/20)
(2025/10/20)
校務や教科・探究のアプリを即呼び出し!みんがくが「スクールAI」にプリセット機能を追加
(2025/10/17)
小中高校生のPDCAサイクルを習慣化、ビジネス手帳「フォーサイト」2026年度版を販売
(2025/10/16)
(2025/10/16)
東大メタバース工学部、秋講座の受講受付を開始 小学生から大学生を対象に9講座を無料開講
(2025/10/15)
さいたま市が市立小中学校に「おたすけ学校AI」を導入、教育ネットが導入事例を公開
(2025/10/15)
Robloxで学ぶプログラミング、エクシードが小学生向け入門コースを開設
(2025/10/14)
(2025/10/14)
Goodnotesが新機能を発表 手書き×AIで創造的な学びを支援し日本の教育にも注力
(2025/10/14)
正しい姿勢を自然にキープ、サンワサプライが「清潔学習チェア」を発売
(2025/10/10)
教員の仕事時間は減少も依然世界トップ水準、”つながり”も課題
(2025/10/10)
佐賀県が「ベネッセ校務クラウド」を採択、県立学校46校が2027年4月から利用
(2025/10/10)
神奈川県、県立高校と中等教育学校の136施設に教育現場向け連絡システム「すぐーる」を採用
(2025/10/9)
MDMの「mobiconnect」、端末稼働の可視化とQRコードによる端末登録機能を実装
(2025/10/9)
(2025/10/8)
第7回Minecraftカップ、予選通過作品を10月9日に発表
(2025/10/8)
探究学習の成果と課題を分析、ESIBLAが『探究学習白書2025』を刊行
(2025/10/8)
エレコム、iPhoneと連携してワンボタンで通報やSMS送信ができる防犯ブザー
(2025/10/8)
教育向け生成AI「AI+Me」を展開、アルサーガパートナーズ
(2025/10/8)
卓球の余材から作品を創造、新渡戸文化学園×博展×バタフライの産学連携プロジェクト
(2025/10/8)

















































