博報堂×朝日新聞、高校の教室と企業をつなぐ「探究インターン」を無償提供
(2024/10/8)
ことわざや慣用句を学べる「桃鉄」学習書がGakkenから登場
(2024/10/7)
小学生の決断力を育む本『10歳から知っておきたい「自分で決める力」の伸ばし方』が登場
(2024/9/30)
すららネット、AIドリルの導入と実践に関する無料セミナーを10月16日に開催
(2024/9/27)
ポケモンと学べる英語学習ドリル、ワンダーファイが監修と問題制作を担当
(2024/9/25)
知育菓子授業カンファレンスを10月20日開催、子供も参加可能!クラシエ
(2024/9/25)
芝浦工大付属中高、情報収集・分析サービス「Aseries」を探究型授業に採用
(2024/9/24)
大阪電気通信大学、学内選考を勝ち抜いたゲーム作品を東京ゲームショウ2024に展示
(2024/9/24)
小中学校の761人が利用、AI型教材「Qubena」を北海道森町が正式採用
(2024/9/20)
生成AIアプリ「歴史人物シミュレーター」の実証実験モデル校を募集、みんがく
(2024/9/18)
タイピング×情報活用能力の習熟度を10分程度で判定、検定参加の自治体と学校を募集
(2024/9/16)
GPT-o1-previewを「スクールAI」試験版に実装、みんがく
(2024/9/16)
AI教材「すらら」に「情報I」を追加、2025年4月から提供開始
(2024/9/16)
(2024/9/13)
中高生の自動運転ロボコン「GLOBAL TECH」の国内優勝者が世界大会で3位に入賞
(2024/9/11)
(2024/9/3)
モンドリアン、Minecraftを活用したワークショップやセミナーの提供開始
(2024/8/30)
セコム監修、防災教育に役立つ『シールで学ぶ こどもの教養ドリル はじめてのぼうさい』発売
(2024/8/29)
AI教材を活用した教育改革に挑戦、青森市の中学校とすららネットが研究会を発足
(2024/8/29)