(2024/12/11)
みんなのコード、小学校のプログラミング教育と今後の授業を議論する交流会を開催
(2024/12/11)
500人に大晦日と元旦の過ごし方を調査、20代は特別感が薄れる傾向に
(2024/12/11)
「小3の壁」に着目、認知特性に合わせた学習教材「すらら 漢字アドベンチャー」を提供開始
(2024/12/11)
日本一を目指す足立区の給食、ミールキット&レシピ本で魅力を発信
(2024/12/11)
教育DXを支援する「ヨリソル」、教職員の働き方改革を実現する人事関連機能を強化
(2024/12/11)
【GIGA第2期向け】第10世代iPad専用のケース付きキーボードを発売、サンワサプライ
(2024/12/9)
中学生が闇バイト追体験ゲーム「レイの失踪」で闇バイトの危険性と手口を学ぶ
(2024/12/9)
(2024/12/6)
通信制高校サポート校「LITALICO高等学院」が2025年4月に開校
(2024/12/6)
北海道がnoteと連携協定を締結、全道立学校256校が学校の魅力や生徒の活動を発信
(2024/12/6)
ベネッセ、高校向けクラウド型校務支援システムを2025年4月から提供
(2024/12/5)
ソフトバンク、人型ロボット「Pepper」や出前授業をDXハイスクールに提供
(2024/12/5)
Duolingo、1億1,300万人以上のデータから語学学習トレンドを発表、日本が「世界で最も学習熱心な国」1位に
『Duolingo Language Report 2024』調べ
(2024/12/5)
生成AIを活用した探究指導モデルを開発、宝仙学園で実証授業を開始 IGS
(2024/12/5)
デジタネ、Robloxのゲームをつくれる「ロブクラッチ」を開発
(2024/12/4)
キヤノン、感熱方式ミニプリンター「iNSPiC memo」を文具女子博2024に参考出品
(2024/12/4)
JTB、中学と高校の探究学習・キャリア学習を支援するメタバース空間を構築
(2024/12/4)
ロイロ、教員向けサイト「みんなの授業案」の活用講座を12月26日に無料開催
(2024/12/4)
18歳以下は都立美術館・博物館が期間限定で無料に、「Welcome Youth 2025」を実施
(2024/11/29)
小中高生クリエータ支援プログラム「未踏ジュニア」、2024年度スーパークリエータ認定者を発表
(2024/11/29)
コードタクトがeboardのゴールドスポンサー契約を締結、スクールタクト×動画教材の実証を開始
(2024/11/29)
中高生がさいたま市の魅力を全国に発信!「さいたまカップ2024」の開催日を決定
(2024/11/28)
中高生がデジタルを活用した課題解決策をプレゼン、「全国情報教育コンテスト」のグランプリを決定
(2024/11/27)
ダスキン、大阪府立東淀川支援学校で「お掃除の出前授業」を実施
(2024/11/27)
小1~小4の非認知能力を引き出す「冬休み探究フェスタ2024」を12月15日に東京農大で開催
(2024/11/26)
【iOS・iPadOS】年次更新の新機能と端末管理方法をウェビナーで紹介、インヴェンティット
(2024/11/26)
ベネッセと大塚製薬が受験生を応援、オンライン自習ルーム「カロリーメイト 没頭ルーム」を開設
(2024/11/25)
埼玉県、公立高35校が参加する「探究活動生徒発表会」を12月26日に開催
(2024/11/25)