(2025/3/19)
(2025/3/14)
(2025/2/25)
リクルート、「スタディサプリ高校講座」に生成AIを活用した字幕機能を追加
(2025/2/18)
元高校教諭が共通テスト「情報Ⅰ」の内容を分析! やる気スイッチグループ
(2025/2/14)
みんがくの「スクールAI」、デジ連のDXハイスクールプラン集に掲載
(2025/2/11)
DXハイスクール採択校の教職員に生成AIセミナーを実施、TENHO
(2025/2/5)
スタディポケット、生成AIを活用した「DXハイスクール支援プラン」を提供
(2025/1/31)
無料で学べる「ハイスクールPython」、本編動画と共通テスト「情報Ⅰ」の解説動画を公開
(2025/1/29)
武蔵野大学、情報教育の手法と課題を考えるワークショップを2月22日にオンライン開催
(2025/1/29)
(2025/1/28)
大学入学共通テスト「情報」の傾向とは、情報教育の第一人者が授業改善のポイントを語る
(2025/1/22)
【中高生向け】プログラミングやAIを学ぶ短期集中コースを3月24日から開催、ライフイズテック
(2024/12/16)
【読者プレゼント】書籍『[図解]AI時代の教師が知っておきたいIT・情報リテラシー 校務DXに必要な基礎知識』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2024年12月26日(木)まで
(2024/12/10)
中高生がデジタルを活用した課題解決策をプレゼン、「全国情報教育コンテスト」のグランプリを決定
(2024/11/27)
AIで生成した「情報Ⅰ」対策問題を提供開始、実戦的な問題で受験対策が可能に GMOメディア
(2024/10/31)
AI教材「すらら」に「情報I」を追加、2025年4月から提供開始
(2024/9/16)
みんなのコード、小中高の情報教育における体系的な「カリキュラムモデル案」を発表
(2024/8/2)
(2024/6/25)
(2024/5/30)
河合塾が実教出版と連携、高校向け教材『tokuMo』に実教出版のコンテンツを掲載
(2024/5/9)
駿台グループ、教育総合展「EDIX東京」出展、ブースセミナーの情報も公開
(2024/5/2)
創造的な表現活動ができる「居場所」が子供に必要。みんなのコードが提言を発表
(2024/4/17)