ニュース

2024年子供向けプログラミング教育市場予測、前年比114.5%の253億円突破

6年連続で市場規模が拡大、2030年には1,000億円超えか

国内における「プログラミング教育市場」の規模予測(コエテコ byGMOと株式会社船井総合研究所による調査)

GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は、株式会社船井総合研究所と共同で「2024年プログラミング教育市場規模調査」を実施したと発表した。

同調査によると、子供向けプログラミング教育に関する2024年の市場規模は253億8千万円に達し、前年比で114.5%の成長を遂げると見られている。市場規模は2018年から2024年にかけて6年連続で成長しており、2030年までに1,000億円を超える市場へと急成長する可能性があると予測している。

調査は2024年3月1日から3月31日までの期間に行われ、調査対象は民間が運営する継続受講型の幼児から高校生向けプログラミング教室・スクール、ロボット・プログラミング教室、プログラミングの学習に特化したプログラミング教室となる。

プログラミング教育市場の成長の背景には、2020年度から開始された小学生から高校生におけるプログラミング教育の必修化のほか、2025年度大学入学共通テストにおける「情報」科目の採用が考えられるという。

同社は今後の市場展望として、2025年度大学入学共通テストでの「情報」科目導入により、学習塾や予備校業界で情報教育の導入が加速し、受験系情報教育市場が急成長すると予想している。

また、高いITスキルを持つ人材が高年収で企業に採用されるケースが増えていることから、プログラミングや情報教育の価値がより浸透し、受講者数が増えると見られている。さらに、リモートワークや復職がしやすい点で、IT系の職種が女性から人気を集める傾向から、受験対策として女の子がプログラミング教室に通うケースが増加することが考えられるという。

同社は、プログラミング教育市場の成長速度について「教育機関」「家庭」「民間教育事業者」での認知や浸透度にもよるが、中長期的な1,000億円市場へ到達する可能性が非常に高いと予想している。