小中高生クリエータ支援プログラム「未踏ジュニア」、2024年度スーパークリエータ認定者を発表
(2024/11/29)
中高生がさいたま市の魅力を全国に発信!「さいたまカップ2024」の開催日を決定
(2024/11/28)
不登校や発達障害、キャリア教育を考える「地域教育フェスYOKOHAMA」を12月8日に開催
(2024/11/27)
中高生がデジタルを活用した課題解決策をプレゼン、「全国情報教育コンテスト」のグランプリを決定
(2024/11/27)
小1~小4の非認知能力を引き出す「冬休み探究フェスタ2024」を12月15日に東京農大で開催
(2024/11/26)
埼玉県、公立高35校が参加する「探究活動生徒発表会」を12月26日に開催
(2024/11/25)
伝説の家政婦、タサン志麻さん監修の給食が山口県長門市の学校に登場!
(2024/11/22)
日本トイザらス、11月22日より「ブラックフライデー」セールを開催
(2024/11/20)
Canvaに「ディズニーコレクション」が登場、300種類以上のキャラクターが使用可能に
(2024/11/20)
探究や自由進度学習における評価とは、学習科学の視点で考えるワークショップを11月28日に開催
(2024/11/19)
子供たちがオリジナルロボットを発表!日本科学未来館で11月23日と24日に地区イベントを開催
(2024/11/18)
オカムラ、人間工学で子供の姿勢をアシストする机とイスのセットを2025年3月に発売
(2024/11/18)
人と環境にやさしいデザインで課題を解決、中高生向けワークショップを名古屋で開催、デンソー
(2024/11/15)
手書きを即デジタル化!「Neo smartpen」が文具女子博2024に初登場
(2024/11/13)
北海道と岩手で3泊4日の自然体験、「ポケマルおやこ地方留学」が冬休みプログラムの受付を開始
(2024/11/13)
教育関係者は「非認知能力」に注目、8割が最も重要と回答 イー・ラーニング研究所調査
(2024/11/12)
山口県長門市×楽天ペイメント、市内の高校で「キャッシュレス文化祭」を実施
(2024/11/12)
自分の気持ちを「はかる」、見えないものを可視化する探究プロジェクトに滋賀大学の学生と小学生が挑戦
(2024/11/12)
11月11日はうまい棒の日、専門学校HALの学生がうまい棒ミュージックビデオを制作
(2024/11/11)
旺文社から高校生に課題「辞書や参考書の商品価値をアップするには」、企業連携型の探究学習に協力
(2024/11/11)
中高生31名がクイズ王・伊沢拓司氏らにプレゼン「地球温暖化を身近に感じてもらうには」
(2024/11/11)
みんがく、「スクールAI」を活用した模範授業と講演会を茨城県鹿嶋市の小中学校で4日間開催
(2024/11/11)
Classi、探究活動の推進と学校変革に関する無料セミナーを高校教員向けに開催
(2024/11/11)
日本初!eスポーツ施設「eスタジアム」、中学校の出席認定制度の対象施設に採用
(2024/11/5)
(2024/11/5)
高校生AIエンジニアと教育インフルエンサーが対談、探究活動と学業両立の可能性を語る
(2024/11/5)
茨城県の中高教員向け、生徒の主体性を育む起業家セミナーを提供 ガイアックス
(2024/11/4)
熊本大学、子供も大人も楽しめる科学体験イベント「夢科学探検2024」を11月2日に開催
(2024/11/1)
SNSフォロワー200万人超のわたげ氏、不登校に悩む生徒や保護者に通信制高校の実体験と魅力を語る
(2024/10/30)
12組の中高生が力作を披露、「アプリ甲子園2024」決勝大会を11月17日に開催
(2024/10/29)
Apple認定講師がiPadの授業活用を紹介、教員向けワークショップを熊本で12月21日に開催
(2024/10/28)
さつき、福岡・大分・鹿児島のキーマンが教育の未来を語る無料セミナーを11月6日に開催
(2024/10/28)
中高生も訪れた「CEATEC 2024」、学校団体見学で未来のテクノロジーに触れる機会を
(2024/10/25)
東京メトロで英語と遊ぼう!周遊謎解きイベントを10月29日より開催、ベネッセ
(2024/10/25)
みんがく、AIアプリ制作ワークショップを11月23日に東京大学で開催
(2024/10/24)
小5のAI作品が自由研究の最優秀賞に!「パソコン×自由研究コンテスト2024」審査結果を発表
(2024/10/22)
絵本作家のtupera tuperaが小学生のアイデアを形に、「放課後オバケコンテスト」を開催
(2024/10/21)
生成AIに取り組む教員が成功事例や課題を語る、「先生AIサミット」のアーカイブ配信を開始
(2024/10/21)
レポート
聖徳学園高校、女子高生がデータサイエンスを学び、社会課題の解決に挑む!
「WiDS(Women in Data Science)Tokyo@Shotoku」イベントレポート
(2024/10/21)