こどもとITトピックトピック 関連記事絞り込むすべて見るすべて高校GIGA小中GIGA情報Ⅰ必修化大学入試改革先生の働き方改革教育版マインクラフトeポートフォリオeスポーツ夏休み関連カテゴリすべて見るすべてトピック教育実践・事例教育情報・データイベント・セミナー受験・入試製品・サービス校種▲前へ1…1617181920…25次へ▲ヤマダホールディングス、部活動の地域連携サポート事業「YAMADAの“ブカツへGO!”」を2023年8月から開始まずは陸上全般の種目からスタート(2023/5/19)学校DXの実践アイデアを詰め込んだ書籍『できる Google for Education 学校DX実践ガイド』が発売(2023/5/19)レポートAI活用から感情分析するセンシング技術まで、教育DXソリューションが集結したEDIX東京理解度に合わせた出題や英語の発音、課題の生成、実技の判定などAI活用が広がる(2023/5/19)理系女子が情報交換する会員制オンラインコミュニティ「Rikejo Online Cafe」開設対象は女子高校生、理系女子大学生、大学院生、理系出身女性社会人(2023/5/18)Monoxer、小学校と中学校の学習データを連携し、「中1ギャップ」の解消をめざす墨田区立の桜堤中学校と梅若小学校で取り組みを開始(2023/5/18)レポートGIGA端末から高性能PCまで、EDIX東京で展示された教育用PCを一挙紹介!(2023/5/17)COMPASS、学校教育関係者向けイベント「Qubena-Action 2023」を5月27日に開催新年度プロダクト・アップデート情報および導入効果を発表(2023/5/16)レポートGoogle、EDIX東京でChromebookと教育DXを実現するソリューションを展示(2023/5/15)レポート無料OSのChromeOS Flex、GoogleがEDIX東京で教育現場にアピール旧型PCの再活用や高速化、セキュリティ強化も実現(2023/5/11)レポート教育版マイクラ、コマンドブロックを使って「デジタル時計」づくりに挑戦!――教育版マインクラフト ワールド紹介その⑩(2023/5/11)Too、教育機関向けiPad/Mac用修理保証サービス「Tooあんしんパック エデュケーション」を6月1日より提供開始(2023/5/9)ライフイズテック、「情報Ⅰ」でChatGPTを活用した学習支援サービス「Life is Tech! AIアシスタント」をリリースパートナー塾の高校生を対象に、β版の提供を開始(2023/5/9)IIJ、東京都立学校248校に1校あたり2Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築(2023/5/8)文部科学省、小中高におけるICT活用の動画を公開(2023/5/8)ライフイズテック、「情報 I 」の共通テスト対策ができる「情報 I ・AIドリル」を豊島岡女子学園高等学校に導入(2023/5/5)マイクラで学ぶ、夏休みのプログラミングワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2023」申し込みスタート5月31日までの申し込みで受講料が1,500円OFF(2023/5/4)コニカミノルタ、クラウド型学習支援サービス「tomoLinks」の正式販売を開始当初は「学習支援」サービスのみ、「先生×AIアシスト」「授業診断」の提供は今年の夏を予定(2023/5/2)AOSデータ、教育向けデータマネジメント製品「教育データプラットフォーム AOS IDX」を販売開始(2023/5/1)レポート『桃鉄 教育版』で、子供たちに自発的な学習の入り口をつくろう!――インプレス「こどもとIT」編集部主催『桃鉄 教育版』オンラインセミナーレポート(2023/4/28)アドバンスト・メディア、AI文字起こしの「AmiVoice ScribeAssist」を学校向けに40%引き提供(2023/4/21)VTuber「バーチャル美少女ねむ」が高校「情報」の副教材に登場「メタバースの定義」として考察された七要件が全文掲載(2023/4/20)プログラミング教育用ボードと組み合わせて学べるツール「COSMIC Editor」をローンチプログラミング教室「ぽてっく」が提供(2023/4/20)トピック「ICTの使い方を学ぶ教員研修はやめた」、戸田市が活用推進で重視したこととは戸田市教育委員会 1人1台端末の活用推進事例(2023/4/20)デジタル・シティズンシップ教育に関するオンラインセミナーを5月17日に開催サイバーフェリックス主催。長野県飯田市、福島県西会津町の事例を紹介(2023/4/18)小中学校の教員を対象、GIGA端末の活用法を学べる「GIGAGIG 2023」、5月4日に開催「教育版マインクラフト」、「桃鉄教育版」など、20のワークショップを用意(2023/4/14)学校DXのガイド本「できる Google for Education 学校DX実践ガイド」が5月発売解説動画も用意、ICT活用に自信がなくても学校DXの一歩を踏み出せる一冊(2023/4/13)スタディサプリ、高校の新講座「ベーシックレベル情報Ⅰ」を開始(2023/4/12)教育版マインクラフト解説冊子が「授業・校務活用素材ポータル」で公開。無料ダウンロードも可能(2023/4/11)GMOメディア、高校生と高校教員向けにITパスポートの過去問講座を無償提供「全国の高校生対象!ITスキルアップ応援企画」(2023/4/11)国立情報学研究所とKDDI総合研究所が共同で、米国・英国の教育のデータに関する調査報告書(第二部)を公開―無料でダウンロード可能(2023/4/10)NEC、「令和5年度全国学力・学習状況調査」に関するオンライン説明会を4月13日実施(2023/4/7)Qubena、東京都足立区の事例を紹介するオンラインセミナーを4月24日開催「学びの個別最適化」の実践事例を紹介(2023/4/7)レポート高校生が学校のWebサイトを分析、「離脱は入試関連ページから」をどう改善するか?関西学院千里国際高等学校とAdobeの「データサイエンス」カリキュラム実践事例レポート(2023/4/7)NTTデータ関西、GIGAスクール端末から匿名で相談できる「ぽーち」を開始(2023/4/6)NEC、学習eポータルOpen Platform for Educationのログ分析レポートを開始(2023/4/6)ライフイズテック、学習塾向け教材「情報AIドリル 」の導入教室数が全国2,100教室突破!(2023/4/5)第5回Minecraftカップ、作品テーマが決定!エントリーも受付開始4月16日にオープニングイベント開催(2023/4/4)Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」オンラインセミナーを4月15日開催宮城県の公立高校4校が実践事例を紹介(2023/4/3)統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」クラウド型の新サービスをリリース場所にとらわれず、ネットから校務系・学習系システムのアクセスが可能に(2023/3/31)デジタル・シティズンシップ教材「DQ World」に関する効果報告レポートを公開サイバーフェリックス、児童生徒13,665名を対象に実施(2023/3/31)スプリックス、堺市教育委員会と包括連携協定を締結市内の全小中学校で「CBT for school」を活用(2023/3/30)ICT CONNECT 21、AIベースの学習支援ツールが登場したTeamsに関するセミナーを4月12日開催(2023/3/29)eスポーツ・STEAM教育から未来の可能性を考える「eスポーツ国際教育サミット」、3月31日オンライン開催プロマインクラフター タツナミシュウイチ氏ほか、著名人が多数登壇(2023/3/28)KONAMI、高校生のeスポーツ人材育成に「KONAMI eスポーツ学院」を設立同時にeスポーツチーム「KONAMI eUNITED高等部」も発足(2023/3/27)マイクラの世界でロケットを飛ばそう!宇宙に関する2つのワールドが新たに公開Switchでも無料で楽しめるロケット・ビルドは感動もの(2023/3/27)GMOメイクショップ、教育機関専用のECサイト構築プラン「MakeShop for BYOD」を提供開始(2023/3/24)千葉工業大学、令和4年度卒業生のNFT学位証明書を希望者約1100名に発行卒業生であることのみをNFTにし、個人名や学位などの個人情報はVCに記載(2023/3/23)プログラミング教育関係者が集結「コエテコEXPO」、4月17・18日にオンライン開催事前登録で最新の大学情報学部のホワイトペーパーをプレゼント(2023/3/23)Google for Education、「クラウドを活用したこれからの教員の働き方」オンラインセミナーを4月8日開催小中学校の教員が効果的な実践事例を紹介(2023/3/22)【定員500名に増枠】GIGA端末で動く『桃鉄 教育版』リリース記念 セミナーを4月15日に開催【参加無料】インプレス「こどもとIT」編集部主催オンラインセミナー(2023/3/17)▲前へ1…1617181920…25次へ▲