(2025/8/20)
【教員600人に調査】過半数が「班決め」にストレス、ツール活用に期待
(2025/8/20)
87校の高校が集結!「地域みらい留学高校進学フェス」を8月23日・24日に東京で開催
(2025/8/19)
AIと行動ログで「見えない学び」を可視化、コードタクトが実証プロジェクトを公開
(2025/8/19)
豊田市、自殺予防週間に先立ち「AIによる24時間相談窓口」の実証実験を開始
(2025/8/18)
生成AIの活用頻度、大学生の6割は毎日利用──最頻ツールはChatGPT
(2025/8/18)
(2025/8/18)
小学生の夏休み宿題「量に満足」45%、保護者の不安はサポート負担
(2025/8/15)
高校生が選ぶ「将来役立ちそうな教科」第1位は英語、スタディプラス調査
(2025/8/15)
小学生の読書感想文 親の65%が手伝いも、AI活用は約6割が抵抗感ありと回答
(2025/8/14)
マイクロソフト、Azure OpenAIの活用で「都立AI」を構築した東京都の事例を公開
(2025/8/13)
生成AIへの不安、10代では半数超が懸念 NTTドコモ モバイル社会研究所調査
(2025/8/5)
(2025/8/1)
マウスコンピューター、大阪教育大学との共同研究を発表 液晶ディスプレイは業務効率化に有効
(2025/7/31)
自由研究と探究学習、親の多くが「子供の主体性」を重視──イー・ラーニング研究所調べ
(2025/7/24)
生成AIの認知度が9割以上に、10代の利用は最多の6割弱──LINEリサーチ調査
(2025/7/23)
戸田市立美女木小学校で「わくわくラボ」導入、コクヨがPBL授業支援の実証レポートを公開
(2025/7/23)
(2025/7/23)
小学校女性教員のプログラミング研修、みんなのコードが3年間の実践報告を公開
(2025/7/22)
AI英会話、間違いを恐れなくていいメリットを95%以上が実感──スキルアップ研究所調査
(2025/7/22)
楽天ブックス、読書感想文に関する調査結果を発表──AI活用には半数以上が反対
(2025/7/18)
(2025/7/18)
河合塾、大学や自治体が開催する130以上の「学問体験イベント」を紹介
(2025/7/17)
大阪教育大学、産官学連携の教育フォーラムを8月1日と2日に天王寺キャンパスで開催
(2025/7/16)
(2025/7/14)
運動好きな子供を育てるヒントを提供、「ALPHAサミット」を8月21日にオンライン開催
(2025/7/14)
(2025/7/11)
(2025/7/9)
Google、「Gemini in Classroom」の無償提供を開始
(2025/7/3)
港区の中学にボルダリングウォールが完成、メダリストの野口啓代氏が記念式典に登場
(2025/6/27)