AIと行動ログで「見えない学び」を可視化、コードタクトが実証プロジェクトを公開
(2025/8/19)
能登の子供に学びと安心できる居場所を、アラムコとみんなのコードがテックハブ基金を設立
(2025/8/18)
「オモロー授業発表会」の書籍が登場、全国140カ所で開催の公教育ムーブメントを1冊に
(2025/8/14)
猛暑対策と夢の応援を両立! 「こども万博」を大阪・なんばで8月23日と24日に開催
(2025/8/14)
マイクロソフト、Azure OpenAIの活用で「都立AI」を構築した東京都の事例を公開
(2025/8/13)
書籍『忙しすぎる先生のための 校務×クラウド』、発売翌月に重版決定
(2025/8/1)
跡見学園女子大が探究ワークショップを開催、4学部5学科の学びを体験できる2日間
(2025/7/31)
大阪・関西万博で研究者デビュー! 小中高生がサンゴの観察で国際論文に挑戦
(2025/7/30)
大学生と小学生が空き家を公園に再生、武蔵野大学と群馬県みどり市の子供たちが挑むまちづくり
(2025/7/30)
福岡大学と連携、小学生から挑戦できる微生物研究プロジェクトをNEST LAB.が開始
(2025/7/28)
長野日大高校とRePlayceが提携、探究×起業家教育の新コース開設へ
(2025/7/25)
(2025/7/25)
戸田市立美女木小学校で「わくわくラボ」導入、コクヨがPBL授業支援の実証レポートを公開
(2025/7/23)
(2025/7/23)
教育系YouTuber葉一氏、通信制高校から大学進学を目指す方法を語る
(2025/7/22)
小学校女性教員のプログラミング研修、みんなのコードが3年間の実践報告を公開
(2025/7/22)
LINEヤフー、中高生向けワークショップ「サマーキャンプ2025」を実施
(2025/7/18)
枚方市の課題に小学生が挑戦、大阪・関西万博で「未来創造探究プロジェクト」を発表
(2025/7/18)
体験型STEAM教育イベント「クリエイティブフェス」を7月30日に仙台で開催
(2025/7/17)
自由進度学習と学習データ活用の事例を共有、「キュビナ活用実践セミナー」を8月25日に開催
(2025/7/17)
森永製菓が熱中症対策の特別授業を実施、小6に水分と塩分補給の重要性を啓発
(2025/7/16)
689人の中学生がマイナビのキャリア教育イベントに参加、業種と職種のリアルを学ぶ
(2025/7/16)
大阪教育大学、産官学連携の教育フォーラムを8月1日と2日に天王寺キャンパスで開催
(2025/7/16)
東京工科大×日本工学院が「ミライ発見フェス」を開催、中高生が学べる47のプログラムを用意
(2025/7/14)
みんがく、生成AI活用の公開授業×基調講演を7月30日に愛媛県松山市で実施
(2025/7/10)
【小中教員向け】COMPASS「学校経営×授業改善」セミナーを8月2日に神戸市で開催
(2025/7/10)
(2025/7/9)