(2025/5/15)
(2025/5/12)
約9,000人の小中学生が利用、愛知県半田市がAI型教材「Qubena」の継続利用を決定
(2025/5/12)
AIが志望理由書の作成を支援、「副担任mirAI」の無料試用アカウントを発行
(2025/5/9)
内田洋行、京大開発の学習履歴分析ツール「LEAFシステム」を販売開始
(2025/5/7)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開
(2025/5/1)
マイクラを活用した地域探究プログラム「町クラ」、オンライン体験会を5月17日に開催
(2025/4/30)
デジタル集金サービス「スクペイ」、補助金活用による無償利用校を募集
(2025/4/30)
「Forbes JAPAN NEXT100」、ミツカルセンセイ代表の小谷瑞季氏を選出
(2025/4/28)
(2025/4/25)
EDUCOMとベネッセがデータ連携を強化、テスト結果登録・転記の手間を削減
(2025/4/25)
電話応対をAIが支援、「SasaeL 電話」を2025年度に提供
(2025/4/24)
1,792校導入の「ハンディ進路指導室」、推薦要項情報の登録を効率化する進学版を提供
(2025/4/24)
次世代校務支援システムの導入率わずか1割、リソース不足も課題 MM総研調べ
(2025/4/24)
マイクロソフトがEDIX東京に出展、生成AIやMinecraftの活用事例を紹介
(2025/4/22)
スタディポケット、教材作成支援AIの体験コーナーをEDIX東京に設置
(2025/4/21)
足立区、区立小学校でAI型教材「Qubena」の採用学年を拡大
(2025/4/18)
【お知らせ】4月23日~25日開催、EDIX東京にインプレスが出展
(2025/4/17)
【高校教員向け】総合型選抜の探究指導セミナーを4月24日にオンラインで開催
(2025/4/15)
(2025/4/15)
NTT東日本、設計から運用まで支援する「BizDrive 校務DX」を提供開始
(2025/4/15)
シャープがEDIX東京に出展、学習者用端末で学習支援システムと教材を体験可能
(2025/4/14)
(2025/4/11)
マウスコンピューター、教育現場に適したPCとディスプレイをEDIX東京に出展
(2025/4/10)
山形県鶴岡市、バッファローの無線LAN機器で「どこでもつながる環境」を実現
(2025/4/10)
(2025/4/9)
(2025/4/9)
sigfy、PTA会費や教材費に使える「スポット集金機能」を搭載
(2025/4/9)
山口県、全公立中学に生成AIサービス「スタディポケット」を導入
(2025/4/8)
N/S高が2024年度大学合格実績を公表、国公立と海外大学の合格数が増加
(2025/4/7)
(2025/4/7)