学校全体をSTEAM教育環境に!ダイワボウ×インテル×戸田市が「STEAM CAMPUS」を開設
(2025/11/14)
デジタルハリウッドとベネッセ、「探究×情報」の授業支援カリキュラムを開発、2026年春から提供へ
(2025/11/13)
AI型教材「Qubena」にレポート機能を追加、保護者が子供の学習状況を確認可能に
(2025/11/13)
(2025/11/12)
(2025/11/10)
教員の約7割が「児童の登場回数カウント」を負担と回答、卒業アルバム制作の実態調査
(2025/11/6)
PTA×ICTで活動を見える化、世田谷区立小の合同研修会に「BAND」が登場
(2025/11/5)
(2025/11/5)
探究学習から情報Ⅱまで、生成AI活用型の学習補助アプリ「Tech Nexus」が登場
(2025/11/5)
(2025/11/4)
AIリスキル、埼玉大学にAI検索「Felo」の活用講座を提供
(2025/11/4)
ベネッセ、探究・進路・教科学習を統合した高校向けサービス「グロースナビ」を2026年4月から提供
(2025/10/31)
福岡市がAI型教材「Qubena」を正式採用、約39,000人の中学生が利用
(2025/10/30)
(2025/10/30)
AI型教材「Qubena」に新機能、教員の見取りを支援する「学習カルテ」をリリース
(2025/10/29)
光村図書出版、英語授業支援アプリ「TOC-ME!」を2026年春にリリース
(2025/10/28)
AWS、教育DXや生成AI活用を推進する新パッケージ「ITX for Education」を発表
(2025/10/24)
災害発生時に安否確認を自動配信、ヨリソルが学校の防災体制を強化
(2025/10/24)
児童約300人が利用、「Chimelee」でスクールバスの安全確保と保護者連絡の課題を解決
(2025/10/23)
EDUCOM、学校支援システム導入校数が12,000校を突破
(2025/10/23)
AI型教材「Qubena」がデジタル教科書と相互連携、大阪府和泉市の中学校で実証を開始
(2025/10/22)
プロ検で「情報Ⅰ」の学習成果を把握可能に、実践論文を情報処理学会誌に掲載
(2025/10/20)
校務や教科・探究のアプリを即呼び出し!みんがくが「スクールAI」にプリセット機能を追加
(2025/10/17)
(2025/10/16)
子供と大人が幸せな学校づくりを考える、「エンタクフォーラム2025」を11月23日に開催
(2025/10/15)
(2025/10/15)
さいたま市が市立小中学校に「おたすけ学校AI」を導入、教育ネットが導入事例を公開
(2025/10/15)
東京大学、教育版マインクラフト体験会とトークイベントを10月18日開催
(2025/10/14)
DXハイスクール支援で都立教員に生成AI研修を実施、テックキャンプ
(2025/10/14)
(2025/10/14)
Goodnotesが新機能を発表 手書き×AIで創造的な学びを支援し日本の教育にも注力
(2025/10/14)
沖縄県、AI校務サポート推進事業にみんがくの「スクールAI」を採択
(2025/10/10)
教員の仕事時間は減少も依然世界トップ水準、”つながり”も課題
(2025/10/10)
佐賀県が「ベネッセ校務クラウド」を採択、県立学校46校が2027年4月から利用
(2025/10/10)
神奈川県、県立高校と中等教育学校の136施設に教育現場向け連絡システム「すぐーる」を採用
(2025/10/9)
MDMの「mobiconnect」、端末稼働の可視化とQRコードによる端末登録機能を実装
(2025/10/9)
(2025/10/8)
第7回Minecraftカップ、予選通過作品を10月9日に発表
(2025/10/8)

















































