マイクラを活用した地域探究プログラム「町クラ」、オンライン体験会を5月17日に開催
(2025/4/30)
デジタル集金サービス「スクペイ」、補助金活用による無償利用校を募集
(2025/4/30)
(2025/4/28)
非認知能力を育むボードゲーム開発を始動、お互いの良さを見つける「ヨイ出し」を支援
(2025/4/28)
(2025/4/28)
「Forbes JAPAN NEXT100」、ミツカルセンセイ代表の小谷瑞季氏を選出
(2025/4/28)
重さ35g!離れた場所から操作できるリモコンマウスを発売、サンワサプライ
(2025/4/25)
EDUCOMとベネッセがデータ連携を強化、テスト結果登録・転記の手間を削減
(2025/4/25)
電話応対をAIが支援、「SasaeL 電話」を2025年度に提供
(2025/4/24)
次世代校務支援システムの導入率わずか1割、リソース不足も課題 MM総研調べ
(2025/4/24)
学校行事の「配信・記録・販売」を支援する「MemoLive」が登場
(2025/4/23)
(2025/4/23)
(2025/4/22)
中京大学が豊田市と協定を締結、官学連携で小学校の水泳授業を支援
(2025/4/22)
(2025/4/22)
マイクロソフトがEDIX東京に出展、生成AIやMinecraftの活用事例を紹介
(2025/4/22)
東大で博士号を取得した博士が解説、『ポケモン生態図鑑』6月18日に発売
(2025/4/21)
【読者プレゼント】書籍『先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年4月30日(水)まで
(2025/4/21)
AIが学びのヒントを提示、児童生徒の思考を支援する機能を「ClassCloud」に搭載
(2025/4/21)
スタディポケット、教材作成支援AIの体験コーナーをEDIX東京に設置
(2025/4/21)
親も知りたい!必要な「お金の知識」をママ金融教育家が紹介する書籍が登場
(2025/4/18)
足立区、区立小学校でAI型教材「Qubena」の採用学年を拡大
(2025/4/18)
(2025/4/18)
不登校の子供たちが登壇、EDIX東京でデジタル学習サービスの活用方法を紹介
(2025/4/18)
JackeryがEDIX東京に初出展、学校向けの充電ソリューションを提案
(2025/4/17)
ベネッセ、EDUCOMやClassiと合同でEDIX東京に出展
(2025/4/17)
子供の感情をリアルタイム解析、学習者に寄り添うAIアシスタントをEDIX東京で初公開
(2025/4/17)
【自治体・学校向け】損保ジャパン、不登校支援に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売
(2025/4/17)
(2025/4/17)
学習管理システムのデータ分析を支援する「AI孔明 on IDX」が登場
(2025/4/16)
チエルがEDIX東京に出展、ネットワーク課題に対応する製品の体験コーナーを展開
(2025/4/16)
【複数応募可】新学期応援プレゼントキャンペーン実施中!4月21日まで
(2025/4/15)
(2025/4/15)
朝日小学生新聞と漢検がコラボ、「ニュースで漢字ドリル」を毎週金曜に配信
(2025/4/15)
NTT東日本、設計から運用まで支援する「BizDrive 校務DX」を提供開始
(2025/4/15)
探究学舎が渋谷に新教室を開校、子供の知的好奇心を刺激する「探究ウィークリー」を展開
(2025/4/14)