ヨンデミー、丸善ジュンク堂書店と親子向け読書教育イベントを実施
(2025/5/16)
小中学生の9割が「推しがいる」と回答、Snow Manの目黒蓮が圧倒的人気
(2025/5/16)
大東建託、「住みここちランキング」を活用した小学校や高校の事例を紹介
(2025/5/15)
(2025/5/15)
STEAM教育の先駆者が神田に集結!「STEAMers FES」を6月7日に開催
(2025/5/15)
NTT西日本グループ、セキュリティの「かかりつけ医」として自治体や企業を支援
(2025/5/15)
小中学校の教員20名が実践!書籍『忙しすぎる先生のための 校務×クラウド』が6月3日発売
(2025/5/14)
(2025/5/14)
生徒所見の作成をAIが支援する「EduCopilot」をリリース
(2025/5/13)
教育データ活用を模擬授業で体験、「LEAFシステム」のワークショップを5月18日に開催
(2025/5/13)
小1から中3が6泊7日で北海道の大自然を体験、「ポケマルこども地方留学」の受付開始
(2025/5/12)
Starlinkで生物データを収集、高尾の森わくわくビレッジで体験プログラムを開催
(2025/5/12)
(2025/5/12)
よくある著作権の落とし穴、学校の事例を学べる無料セミナーを5月17日に開催
(2025/5/12)
約9,000人の小中学生が利用、愛知県半田市がAI型教材「Qubena」の継続利用を決定
(2025/5/12)
桐蔭学園小学校、「総合探究」と「情報探究」で児童の主体的な学びを強化
(2025/5/12)
小学生の約55%が家庭でデジタル教材を使用、新興出版社啓林館が調査
(2025/5/9)
大阪市、「いきいき」活動室の全283施設に入退館管理システムを導入
(2025/5/9)
生成AIの教育活用を調査―9割が関心も、導入は4割にとどまる 教育AI活用協会
(2025/5/9)
(2025/5/8)
英語+学童保育の「Kids Duo」、西馬込校が5月25日に開校
(2025/5/7)
内田洋行、京大開発の学習履歴分析ツール「LEAFシステム」を販売開始
(2025/5/7)
ケンコー・トキナー、「ディズニーキャラクター 顕微鏡」を5月16日に発売
(2025/5/7)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
宇和島市が「すららドリル」を小中学校に導入、約4,000人が利用開始
(2025/5/2)
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開
(2025/5/1)
スノーボード技術を応用、3Dトリックが可能な「ニンジャ定規」が登場
(2025/4/30)