こどもとIT製品・サービスデジタル教科書・教材デジタル教科書・教材 関連記事関連カテゴリすべて見るすべてPC・タブレット端末デジタル教科書・教材STEAM教育プログラミング教育教育コンテンツデジタル採点ネットワークセキュリティ授業支援システム校務支援システムオンライン授業システム映像機器人材育成・研修その他ランドセル生成AI▲前へ1…456アルク、総合英語学習アプリ「booco」のサブスクリプションプラン「booco Plus」を開始(2022/8/5)東京書籍、Google for Educationの「Buildパートナー」認定を取得(2022/7/11)トピック信頼できる情報源にアクセスできる環境が、これからの学びの必須条件――「ブリタニカ・オンライン中高生版」で探究心を刺激する(2022/6/30)レポート【動画で見る】なぞるだけで自動翻訳&発語するペン型スキャナー辞書「NazoritAI Pro」、サインウェーブ――第13回教育総合展「EDIX東京」展示会場レポート⑬(2022/6/3)レポート自動採点・記憶定着・進捗管理はデジタルでサポート、EDIXで見た今どきの個別教材――第13回教育総合展「EDIX東京」展示会場レポート④(2022/5/18)大学入試国語の参考書・問題集アプリ「ゴロゴブックス」リリース「ゴロゴシリーズ」20冊無料で読み放題、カウントダウンや受験指南の機能も用意(2022/5/9)みんなのコード、教職課程設置大学向け授業教材「学校教育とテクノロジー」の無償提供を開始(2022/5/2)富士通ジャパン、小中学校・高等学校向け、4社の図書教材をデジタル化しSaaSで提供デジタル採点にも対応(2022/4/14)高校生向け参考書「チャート式数学」が電子書籍に。教材同士の連携機能も可能。数研出版公式HPで販売中(2022/4/13)Libry、”単元に関連する職業”を紹介するデジタル書籍を提供2022年春に20を超える職業のインタビュー記事で開始予定(2022/3/2)モノグサ、記憶定着の学習アプリ「Monoxer」で、学習データに基づいた評価を可能にする機能をリリース(2022/2/4)すららネット、「ゼロからのICT活用による基礎学力向上セミナー」を2月24日開催――地方公立高校が導入半年で学力向上(2022/2/4)学研、中学校副読本のデジタル版を2022年4月より提供開始(2022/2/3)N高・S高、アバターとバーチャル空間を活用した面接トレーニングプログラムを開始(2022/2/2)ベネッセ、「進研ゼミ中学講座」が自宅学習教材を無償提供学年別ドリル&動画解説、2月20日(日)まで受付中(2022/2/1)ベネッセ、無料で「全国実力診断テスト」を提供、コロナ禍で学力不安を感じる保護者に向けて小1から小5まで、誰でも申し込み可能(2022/2/1)ベネッセ、無料の「オンライン幼稚園」を再び開始 ~オミクロンで困る家庭に向けて~会員登録は不要、生活リズムを専門家が監修(2022/1/28)カシオ、オンライン学習プラットフォーム「ClassPad.net」で小・中学校向けのコンテンツを提供開始(2022/1/27)▲前へ1…456