ニュース
相模原市のデジタル教科書と学習データの活用に関する共同研究成果を発表
2024年1月31日 06:30
相模原市教育委員会、ネットワンシステムズ株式会社、大日本印刷株式会社、光村図書出版株式会社、放送大学学園は、相模原市教育委員会の共同研究事業「授業中のデジタル教科書の成果物・テスト結果等のデータを用いた指導と評価に関する授業実践共同研究」の研究成果を1月30日に発表した。報告書は相模原市教育センターのWebサイトで公開している。
この共同研究は2024年度にデジタル教科書が本格導入されることに先駆けて2022年4月から2023年3月まで取り組んだもの。デジタル教科書や授業支援ツール等を用いた授業を通じた、教員の授業・指導方法の開発や評価改善の研究が目的で、収集した学習履歴データの活用や児童生徒の主体的に学習に取り組む態度の育成につなげることも目的とした。
成果ではデジタル教科書活用により、学習成果の蓄積や可視化が授業や指導の支援となる可能性を確認したほか、児童生徒の主体的な活動時間と対話を行う活動時間が確保されたことが明らかになったという。
具体的には黒板の内容をノートに書き取る時間が減ることで授業中の児童生徒の思考時間が増えた、考えをデジタル教科書や授業支援ツール上で整理することができる時間も生まれ、その結果、お互いの意見を交流させる活動が活性化した。
さらに、デジタル教科書や「マイ黒板(本文抜き出し機能)」への書き込みがデジタルデータとして残ることで、個人の学びの過程が可視化され、書き込みや学びについての振り返りシートを学習成果物として捉えて蓄積と可視化をすれば、児童生徒が自ら学習を分析し、自己調整する能力の育成につながるという。
相模原市立相武台中学校の生徒31名による評価では、本文への書き込みやマイ黒板への利用で学習に取り組みやすくなったとプラス評価している人が27人で約87%が取り組みやすくなったと回答している。
さらに、デジタル教科書を使うことで自分の考えを整理し表現しやすくなったかかについては、プラス評価が25人(約81%)となり、紙の教科書やノートを評価する人よりも多い結果となった。
今後、相模原市はICTの効果的な活用と、教育データ利活用についてさらなる検討を進める。共同研究の各社においても、ネットワンシステムズは授業に必要なICT環境のためのネットワークやセキュリティの最適化に取り組み、大日本印刷では教員や児童生徒が学習データを活用できるシステムの開発をして2024年度内の本格的なサービス化を目指し、光村図書では、個別の活動を支援する資料作りと、研究成果を教科書をはじめとした製品開発に活かすとしている。