ニュース

光村教育図書、小学校国語科のデジタル教材を10月から提供

「トモプラ 小学校国語 総合教材セット 光村図書版」を2024年10月から提供開始

光村教育図書株式会社は、クラウドサービス「トモプラ 小学校国語 総合教材セット 光村図書版」を2024年10月から提供することを発表した。

同サービスは、小学校で利用されている紙教材をデジタル教材に再構成。さまざまな場面で役立つアプリをセットにして、授業から個別学習、評価までをサポートするという。

セットに含まれるアプリは、効果的に漢字の書き取りができる「あかねこ漢字スキルコネクト」、指の置き方とローマ字入力を練習できる「あかねこローマ字スキルコネクト タイピングチャレンジ」、教科書教材の理解や関心を促す映像資料集の「光村の国語映像資料 トモプラムービー」、教科書に準拠し自動採点・集計機能を備えた「形成的評価 きそのたしかめCBT」、評価テストやプレテストに利用できる「光村の単元テスト 到達度評価シート」、『小学新国語辞典』『小学新漢字辞典』を元に開発した「デジタル小学新国語辞典・小学新漢字辞典」の6つ。

あかねこ漢字スキルコネクト:筆順や字の形を自動判定し、筆順アニメーションやフラッシュカードなどの機能で漢字の習得をサポートする
光村の国語映像資料 トモプラムービー:教科書に準拠した映像資料と対話的な学びを支援する機能を提供する
デジタル小学新国語辞典・小学新漢字辞典:ページをめくるようにして言葉を探せるほか、言葉をなぞることで検索が可能

各アプリの教材は「デジタル小学新国語辞典」との連携機能を搭載しており、漢字の練習やタイピングを行うときに言葉の意味を素早く確認できる。

アプリの連携機能例(あかねこ漢字スキルコネクト)

教員用と児童用のダッシュボードがそれぞれ用意されており、学習時間や学んだ漢字の数、調べた言葉の数などが表示される。教員用のダッシュボードでは児童の学習状況を把握でき、児童用のダッシュボードでは学習の達成状況や学習量の振り返りが可能だ。

教員用ダッシュボード(開発中画面)
児童用ダッシュボード(開発中画面)

同社は、6月6日から開催される「NEW EDUCATION EXPO東京」、6月14日から開催される「NEW EDUCATION EXPO大阪」、7月25日から開催される「関西教育ICT展」に出展し、同サービスをイベントで紹介する予定である。