(2025/5/20)
(2025/5/20)
ヨンデミー、丸善ジュンク堂書店と親子向け読書教育イベントを実施
(2025/5/16)
発達障害の専門家が進学・就労のヒントを紹介、7月10日に相模原でセミナーを開催
(2025/5/16)
STEAM教育の先駆者が神田に集結!「STEAMers FES」を6月7日に開催
(2025/5/15)
AI時代に求められる思考力育成へ、ブリタニカが高校向け探究教材をリリース
(2025/5/14)
教育データ活用を模擬授業で体験、「LEAFシステム」のワークショップを5月18日に開催
(2025/5/13)
最優秀賞は評価額7億円、高専生による事業創出コンテスト「DCON2025」の本選を開催
(2025/5/13)
小1から中3が6泊7日で北海道の大自然を体験、「ポケマルこども地方留学」の受付開始
(2025/5/12)
Starlinkで生物データを収集、高尾の森わくわくビレッジで体験プログラムを開催
(2025/5/12)
よくある著作権の落とし穴、学校の事例を学べる無料セミナーを5月17日に開催
(2025/5/12)
AIが志望理由書の作成を支援、「副担任mirAI」の無料試用アカウントを発行
(2025/5/9)
(2025/5/8)
ASUS、Copilot+ PCを利用する学生アンバサダーを募集
(2025/5/2)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
内田洋行と大阪教育大学、「未来型教室」で包括連携協定の締結式を開催
(2025/4/25)
電話応対をAIが支援、「SasaeL 電話」を2025年度に提供
(2025/4/24)
1,792校導入の「ハンディ進路指導室」、推薦要項情報の登録を効率化する進学版を提供
(2025/4/24)
「AIプレゼン先生」が高校生のスキルを評価、プレゼン甲子園にフィードバック機能を提供
(2025/4/23)
マイクロソフトがEDIX東京に出展、生成AIやMinecraftの活用事例を紹介
(2025/4/22)
AIが学びのヒントを提示、児童生徒の思考を支援する機能を「ClassCloud」に搭載
(2025/4/21)
スタディポケット、教材作成支援AIの体験コーナーをEDIX東京に設置
(2025/4/21)
(2025/4/21)
不登校の子供たちが登壇、EDIX東京でデジタル学習サービスの活用方法を紹介
(2025/4/18)
JackeryがEDIX東京に初出展、学校向けの充電ソリューションを提案
(2025/4/17)
【お知らせ】4月23日~25日開催、EDIX東京にインプレスが出展
(2025/4/17)
ベネッセ、EDUCOMやClassiと合同でEDIX東京に出展
(2025/4/17)
子供の感情をリアルタイム解析、学習者に寄り添うAIアシスタントをEDIX東京で初公開
(2025/4/17)
リーダーの育成で学校を改革、学校経営の現状と課題を考えるシリーズセミナーを開催
(2025/4/17)
Bit Blend、生成AIの教育現場活用についてコンピュータ利用教育学会で講演
(2025/4/17)
探究授業「シブヤ未来科」の実践を紹介、中高教員向けセミナーを4月28日にオンライン開催
(2025/4/16)
(2025/4/16)