摂南大学、文科省の数理・データサイエンス・AI教育プログラムに認定
(2025/9/18)
生成AIの認知度が8割超、個人利用率は21.8% MM総研調査
(2025/9/18)
学校現場の7割がWi-Fi改善を要望、バッファローがICT環境に関する調査結果を発表
(2025/9/17)
『チエルマガジン』2025秋冬号を無料配布、小学校・中学校版は次期学習指導要領を特集
(2025/9/17)
大学選びに迷う受験生へ、スタディプラスが「公募制推薦入試」の特集ページを公開
(2025/9/11)
旺文社が2025年度大学入試を調査─「情報Ⅰ」受験率6割超、外部検定は英検が9割
(2025/9/11)
早稲田大学理工学術院、AI講師との対話でプロダクトを開発するPBL型授業を実施
(2025/9/9)
【2026年卒】学生の約8割が就活で生成AIを活用、paiza調査
(2025/9/4)
ロイロノートの新機能と活用法を動画で紹介、教員の授業改善をサポート
(2025/9/4)
生成AIリテラシーから授業支援まで、みんがくと札幌国際大学が包括協定を締結
(2025/9/1)
イトーキの学習チェア「KS32」にレザータイプが登場! ショールームでの体験が可能に
(2025/8/28)
受験生の声を反映、Studyplusに「大学入試情報・カウントダウン」機能を追加
(2025/8/27)
AI同時通訳「ポケトーク for スクール」、8分の1に値下げ
(2025/8/26)
江東区、無料の「環境検定」を8月28日開始──合格者には認定証、優秀者には表彰状も
(2025/8/22)
東大が生成AI講座を無料公開、小中高生・保護者・教員向け動画が1万回再生
(2025/8/22)
(2025/8/21)
(2025/8/21)
全国から選ばれた7名が「成長の軌跡」を熱弁、学生プレゼン大会の決勝を8月28日に開催
(2025/8/20)
ロイロノートの役立ち情報サイトを公開、授業案や教材・事例で教員の授業づくりを支援
(2025/8/19)
(2025/8/19)
「協育」で挑む人材育成と学校教育、無料フォーラムを9月29日に開催
(2025/8/19)
豊田市、自殺予防週間に先立ち「AIによる24時間相談窓口」の実証実験を開始
(2025/8/18)
生成AIの活用頻度、大学生の6割は毎日利用──最頻ツールはChatGPT
(2025/8/18)
(2025/8/18)
月間7万人利用のセルフカフェ、大阪保健医療大学と連携し学生支援と地域連携を強化
(2025/8/12)
みんがく、「GPT-5」に対応したスクールAIの試験運用を開始
(2025/8/12)
ロイロノートに新機能を追加、共有ノートの一括作成で学び合いを支援
(2025/8/7)
(2025/8/7)
チエル、Chromebook活用パックを2025年9月より順次バージョンアップ
(2025/8/6)