朝日新聞社が「全国高等学校麻雀選手権大会」を創設、日本一を目指す高校生チームを募集
(2025/5/28)
節約の時代、それでも守る「教育費」―子育て家庭1,012人のリアルな選択とは
(2025/5/27)
高校生1万人に探究教材を無償提供、「未来の翼プロジェクト」参加校を募集
(2025/5/27)
最短30秒でPDFからCBT問題を生成、GMOメディアが「問題AIインポーター」を提供
(2025/5/27)
教育×生成AIの推進役に10名が就任、「スクールAI認定アドバイザー制度」始動
(2025/5/26)
現場の「本音」からセキュリティを強化、インヴェンティットが実態把握アンケートを開始
(2025/5/23)
分数・ルート・化学式までOK、ロイロノートが数式入力機能を追加
(2025/5/23)
(2025/5/22)
(2025/5/22)
Google for Education、AI活用アクセシビリティ機能を拡充
(2025/5/19)
(2025/5/15)
STEAM教育の先駆者が神田に集結!「STEAMers FES」を6月7日に開催
(2025/5/15)
英語学習プラットフォーム「レシピー for School」、約250校が導入予定
(2025/5/15)
NTT西日本グループ、セキュリティの「かかりつけ医」として自治体や企業を支援
(2025/5/15)
Copilot、13歳以上が利用可能に マイクロソフトが年齢制限の方針変更
(2025/5/14)
(2025/5/14)
「生成AIのなぜ?」を解説、13歳から読める実用書が重版決定
(2025/5/13)
Starlinkで生物データを収集、高尾の森わくわくビレッジで体験プログラムを開催
(2025/5/12)
(2025/5/12)
よくある著作権の落とし穴、学校の事例を学べる無料セミナーを5月17日に開催
(2025/5/12)
AIが志望理由書の作成を支援、「副担任mirAI」の無料試用アカウントを発行
(2025/5/9)
ASUS、Copilot+ PCを利用する学生アンバサダーを募集
(2025/5/2)
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表
(2025/5/2)
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開
(2025/5/1)
岡山大学、AIチャットボットを機器共用ポータルサイト「CFPOU」に搭載
(2025/4/28)
(2025/4/28)
重さ35g!離れた場所から操作できるリモコンマウスを発売、サンワサプライ
(2025/4/25)
内田洋行と大阪教育大学、「未来型教室」で包括連携協定の締結式を開催
(2025/4/25)
次世代校務支援システムの導入率わずか1割、リソース不足も課題 MM総研調べ
(2025/4/24)
中京大学が豊田市と協定を締結、官学連携で小学校の水泳授業を支援
(2025/4/22)
マイクロソフトがEDIX東京に出展、生成AIやMinecraftの活用事例を紹介
(2025/4/22)
【読者プレゼント】書籍『先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年4月30日(水)まで
(2025/4/21)
JackeryがEDIX東京に初出展、学校向けの充電ソリューションを提案
(2025/4/17)
大学の授業を5分で体験、高崎商科大学が講義動画をYouTubeに公開
(2025/4/16)