自宅のタブレットで個人受検できる「漢検オンライン 個人受検」受付開始
(2024/4/4)
(2024/4/3)
情報I・II対応の探究学習教材「スペースブロック」を全国の高校などに無料提供
(2024/4/3)
ベネッセ、ポケモンやマイクラを使ったオンライン講座を4月開講
(2024/3/29)
カルビー、「ポテトチップス」を題材にした小学生向け食料生産教材を2024年4月提供開始
(2024/3/29)
GIGAスクール構想による教育効果を感じている親は約4割、イー・ラーニング研究所調査
(2024/3/29)
コニカミノルタ、2023年度に「tomoLinks」を導入した茨城県結城市の成果を発表
(2024/3/28)
光文書院、小学校向けデジタル教材「CBTタワー」を紙テストのオプションとして提供
(2024/3/25)
(2024/3/25)
(2024/3/21)
(2024/3/21)
『桃鉄 教育版』の小学校導入が4000校を突破、低学年向けに「ふりがな表示機能」を追加
(2024/3/19)
プログラミング言語「ビスケット」、ライセンスと紙のワークノートのセットを提供開始
(2024/3/18)
日東ホルカムとピーシーキッド、排出GIGAスクール端末のデータ適正消去の証明に対応
(2024/3/18)
FigmaがAI機能搭載を発表、教育分野におけるFigJamの利用は3.5万人に増加
(2024/3/18)
サカワ、スライドさせて通常の黒板と併用できる電子黒板「スライード」
(2024/3/13)
ミライシードが2024年4月より大幅アップデート、「テストパーク」を新たに提供
(2024/3/12)