(2025/4/1)
生成AIの教育活用を支援、ポータルサイト「Manabi AI」正式版を公開
(2025/4/1)
(2025/4/1)
教員向けiPad動画研修サービス「MovNavi」、4月1日開始
(2025/3/31)
小中高で生成AIを1年間無料導入可能に、スタディポケットが経産省の補助金事業に採択
(2025/3/31)
カシオ計算機、Google WorkspaceのBuildパートナーに認定
(2025/3/28)
650gのランドセル、池田屋が「エアリュック」2026年度モデルを販売開始
(2025/3/28)
個別最適な学びを体験、「先生の駆け込み塾」プロジェクトを無償提供
(2025/3/28)
教材や指導案が無料、授業アイデア共有サイト「せんせい市場」を4月3日に正式リリース
(2025/3/28)
AI丸付けツール「MITORU」、Google Classroomアドオン版に拡張
(2025/3/28)
(2025/3/27)
Pepper for Education、小学生がChatGPT機能を利用可能に
(2025/3/27)
小中学校と特別支援学校向け「ロボットプログラミング入門」出張授業の開催校募集
(2025/3/27)
豊後大野市とインヴェンティットが語る「教育×ICT」の価値、対談記事の後編を公開
(2025/3/26)
ICT支援員が教員の負担を軽減、株式会社エージェントが私立学校向け伴走型サービスを強化
(2025/3/26)
千葉県柏市、AIチャット相談を試験導入――児童生徒の満足度は「93.6%」
(2025/3/26)
【いこーよ総研調べ】新学期に不安を感じる子供は57%、「担任の先生との相性」が最も心配
(2025/3/25)
(2025/3/25)
インヴェンティット、豊後大野市との対談記事を公開――ICTで育む子供たちの郷土愛
(2025/3/25)
ポケモンが学校にやってくる!?「全国小学校ラジオ体操コンクール」の応募を開始、かんぽ生命
(2025/3/24)
部活をやめた理由、中高生の半数が「人間関係に疲れた」と回答 ニフティキッズ調査
(2025/3/24)
鷹の爪団が兵庫県の不登校対策を応援、動画でプロジェクトをわかりやすく解説
(2025/3/24)
(2025/3/24)
小2が「スタートアップJr.アワード」で文部科学大臣賞を受賞
(2025/3/21)
(2025/3/21)
(2025/3/21)
子供駅長が「出発進行!」、山形新幹線E8系「つばさ」とプラレールが同時出発
(2025/3/20)
「ちいかわ」で論理的思考力を育成、講談社が小学1・2年用のプログラミング教材を発刊
(2025/3/20)
小5と小6がiPadプログラミングに挑戦、4月3日に福岡でワークショップを開催
(2025/3/20)
(2025/3/20)
オセロで学ぶユニバーサルデザイン、2025年度教育プログラムを4月1日から受付
(2025/3/20)
(2025/3/19)
体験型ゲームで「お金と時間の使い方」を学ぶ、親子向けイベントを3月27日に渋谷で開催
(2025/3/19)
保護者1000人が対象、「子育て意識・状況調査」の結果を発表
(2025/3/19)
(2025/3/19)
(2025/3/18)