ニュース

小中学生の約半数が自分を「不健康」と回答、理由は「ストレスや不安」が最多──ニフティキッズ調査

子供向けサイト「ニフティキッズ」が、「健康」に関するアンケート調査を実施し、レポートを公開

ニフティ株式会社が運営する子供向けサイト「ニフティキッズ」は、「健康」に関するアンケート調査を実施し、レポートを公開した。

調査対象は、「ニフティキッズ」を訪問した小中学生を中心とする子供たち。自身の健康状態やストレスの解消法、ダイエット経験などについてのアンケートを実施し、1,582人から回答を得た。

■調査概要
アンケート実施期間:2025年6月3日(火)~7月7日(月)
調査機関:自社調査
調査対象:小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者
有効回答数:1,582件
調査方法:インターネット調査

ストレスの原因は人間関係が最多だが、中学生では勉強も71%
「自分は健康だと思う?」という質問に、自分を健康だと「思う」あるいは「どちらかといえば思う」と回答した人は合わせて41.2%、「思わない」「どちらかといえば思わない」と回答した人は合わせて48.3%だった。

小中学生どちらも、「思う」「どちらかといえば思う」と回答した人と、「どちらかといえば思わない」「思わない」と回答した人はほぼ半数ずつで、不健康だと感じる人がやや多いことがわかった。

1. 自分は健康だと思う?

健康だと思わない人に、「どうして自分は健康ではないと思う?」と質問(複数選択)したところ、最も多く選ばれた選択肢は「ストレスや不安を感じることが多い」だった。小学生・中学生ともに、日頃の心理的な負担が健康にも影響すると感じていることがわかる。

そのほかの回答では、食事での栄養バランスの偏りや運動不足を理由として挙げる声もあった。

2. 【健康だと思わない人へ】どうして自分は健康ではないと思う?(複数選択)

「ストレスや不安を感じることが多い」と答えた人に、「どんなことにストレスを感じる?」と質問(複数選択)したところ、「人間関係について」が最多で、全体は80.2%、小学生が78.1%、中学生では83.1%が回答した。「勉強について」「家族について」も上位だった。

中学生では「勉強について」の割合が「家族について」を10%ほど上回っているのに対し、小学生の回答では「勉強について」と「家族について」が同じ割合で選ばれた。小学生に比べると、中学生の方が勉強に対してストレスを挙げる割合が高いことがわかる。

また、選択肢の内容に加え、「自分の容姿について」や「将来について」なども、そのほかの回答として寄せられた。

3. 【ストレスや不安を感じることが多い人へ】どんなことにストレスを感じる?(複数選択)

「ストレス解消法を教えて!」の質問(複数選択)に対しては、小学生・中学生ともに、「音楽を聴く」が1位だった。また「体を動かす」「外出する」といった選択肢よりも、「寝る」「インターネットを見る」「ゲームをする」などの屋内でできる方法が上位を占めた。

さらに、小学生は48.5%、中学生が46.9%が「推し活」と回答し、そのほかの回答には、「好きな実況者の動画を見る」「推しを見て推しへの愛を延々と語る」といった意見も挙がっている。

4. ストレス解消法を教えて!(複数選択)

78%がダイエット経験あり、参考にしたのはYouTube
「ダイエットをしたいと思ったことがある?」の質問に対して、小中学生で「ある」と回答した人は66.5%だった。

5. ダイエットをしたいと思ったことがある?

「ダイエットをしたいと思ったことがある」と答えた人に、「実際にダイエットをしたことがある?」と質問したところ、4割近くの小中学生が「今している」と回答した。「したことはあるが今はしていない」の回答と合わせると、ダイエットを経験したことがある人は78.4%いることになる。

6. 【ダイエットをしたいと思ったことがある人へ】実際にダイエットをしたことがある?

「ダイエットをしたことがある」と答えた人に「どんなダイエットをしていたのか教えて!」と質問(複数選択)したところ、1番多い回答は「運動をする」で、65.2%だった。加えて上から3番目に「筋トレをする」もあることから、体を動かすダイエット法を取り入れる人が多いとわかる。

食事については、量や回数を減らすのではなく、間食や食べ方、食事の時間帯に気を付ける方法が多いようだ。

7. 【ダイエットをしたことがある人へ】どんなダイエットをしていたのか教えて!(複数選択)

「ダイエットをしたことがある」と答えた人に、「ダイエットをしようと思った理由は?」と質問したところ、8割以上が「見た目をよくしたい」と回答した。

8. 【ダイエットをしたことがある人へ】ダイエットをしようと思った理由は?(複数選択)

「ダイエットをしたことがある」と答えた人に、「ダイエットをする時に何を参考にした?」と質問(複数選択)したところ、上位を占めた選択肢は、「YouTubeなどの動画」「インターネット」「SNS」を通じての情報収集だった。スマートフォンやタブレット端末が普及し、動画やSNSなどを通じた情報収集が一般的になっていると考えられる。

9. 【ダイエットをしたことがある人へ】ダイエットをする時に何を参考にした?(複数選択)

生きられるとしたら、何歳まで生きたい?
最後に「生きられるとしたら、何歳まで生きたい?」と聞いたところ、「101歳以上」と回答した人が最も多く、29.7%だった。「81歳~90歳」「91歳~100歳」の選択肢にも合わせて40%以上の票が集まり、長生きを望む子供たちが多いとわかった。

10. 生きられるとしたら、何歳まで生きたい?