ニュース
学芸大附属小金井小、無料の「ICT×インクルーシブ教育セミナー」を11月22日に品川で開催
2025年8月18日 06:30
東京学芸大学附属小金井小学校は、ICT×インクルーシブ教育セミナー vol.8「ICTに学びを救われる子はあなたのそばにいる」を2025年11月22日(土)に開催する。会場は日本マイクロソフト株式会社の品川本社セミナールームで、参加費は無料。事前の申し込みが必要で、定員は先着200名まで。
午前中には、同校教諭の廣瀬修也氏(3年生「ありの行列」)、鈴木秀樹氏(6年生「やまなし」)による国語の公開授業が行われる予定。いずれも学習者用デジタル教科書や生成AIなどを活用した授業となる。授業後の協議会では、さやか星小学校教諭の青木高光氏が講師を務める。
午後は2テーマの選択制セミナーを実施する。その後、文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長 武藤久慶氏による講演「多様性の包摂とICT活用〜学習指導要領改訂の動向を絡めて〜」を予定している。また、登壇者全員によるパネルディスカッションでは、ICTとインクルーシブ教育のあり方について考える。
当日のプログラムは、下記の通り。
【プログラム】
・9時5分~9時50分 公開授業①
「ありの行列」(国語3年)廣瀬修也氏(東京学芸大学附属小金井小学校)
・10時~10時45分 公開授業②
「やまなし」(国語6年)鈴木秀樹氏(東京学芸大学附属小金井小学校)
・10時55分~11時55分 協議会
講師:青木高光氏(さやか星小学校)
・11時55分~12時15分 協賛企業展示&ポスター発表紹介
・13時30分~14時25分 セミナー①(以下の2つから選択)
「学びが支える子どもの未来2 ~当事者との対話から~」
井上賞子氏(松江市立島根小学校)・松本叶夢氏(県立島根大学)
「学びをひらき、才能を広げる-Unlock Learningな支援のかたち-」
大熊雅士氏(小金井市)・加瀬 進氏(東京学芸大学)
・14時45分~15時40分 セミナー②
「多様性の包摂とICT活用~学習指導要領改訂の動向を絡めて~」
武藤久慶氏(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長)
・15時50分~16時50分 パネルディスカッション
モデレーター:鈴木秀樹氏・佐藤牧子氏(東京学芸大学附属小金井小学校)
・17時~ 登壇者・参加者の懇親会(無料 ソフトドリンク付き)
- 日時 2024年11月22日(土)9時~17時
- 開催場所 日本マイクロソフト株式会社 品川本社 セミナールーム
東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー - 参加費 無料(先着200名)
- 詳細/申込方法 申し込みフォームより
【開催概要】