AI英語学習学習アプリ「レシピー」学校利用が前年比6.6倍増
(2024/9/10)
(2024/9/3)
(2024/9/3)
(2024/8/23)
Qubena、管理者ログインのシングルサインオン認証を可能に
(2024/7/24)
内田洋行、横浜市の児童生徒26万人が利用する学習支援システムを構築
(2024/6/18)
「ポケモンプログラミングスタートキット」をリニューアル、小学校に無償提供
(2024/5/28)
(2024/5/23)
Qubena、「まなびポケット」と学習データ連携の実証を開始
(2024/5/20)
河合塾が実教出版と連携、高校向け教材『tokuMo』に実教出版のコンテンツを掲載
(2024/5/9)
英語学習アプリ「booco」、適切な復習サイクルを提案する「AI暗記」機能を提供開始
(2024/4/18)
ICT教材を1年間無料で利用可能、すららネットが「働き方改革支援補助金2024」に採択
(2024/4/18)
(2024/3/21)
atama+が高校生向け「情報」「地理歴史」を提供、得点率80%をめざす
(2024/3/21)
相模原市のデジタル教科書と学習データの活用に関する共同研究成果を発表
(2024/1/31)
東大阪市、Qubenaを活用した効果検証に関するオンラインイベントを、来年1月20日に開催
(2023/12/27)
教育図書、高校家庭科資料集「LIFEおとなガイドデジタル+」を2024年度発行
(2023/11/7)
JTB、探究サポート教材を中学高校向けに販売、リフレクションツールを使った分析も可能
(2023/11/2)
中学英語スピーキングテスト「ESAT-J」の対策アプリとワークブックの提供開始、AKA
(2023/10/26)
内田洋行、Gakkenの副読本「私たちと情報」を配信サービス「EduMall」専売でデジタル提供
(2023/10/20)
大阪府門真市、Qubenaの効果検証を実施「利用頻度が高いほど学力が高い」傾向に
(2023/7/31)
Studyplus for School、文理と東京法令出版の中学生向けドリル教材提供
(2023/4/12)
「atama+」にChatGPTを活用した新機能を搭載、β版で提供
(2023/4/10)