(2025/9/16)
高校生の6割が生成AIを「自分なりに解釈して使う」と回答、リクルート調査
(2025/9/16)
AIが問題を自動生成、高校生と大学生が企画した「社会探究検定」がサービス開始
(2025/9/16)
不登校や発達障害の子供との向き合い方を学ぶオンラインセミナー、学研WILL学園が無料開催
(2025/9/16)
【中高教職員向け】生成AI時代の学校現場で必要な備えとは、無料研修会を9月25日に開催
(2025/9/16)
第7回Minecraftカップ、小中高生が制作した836作品がオンライン予選へ
(2025/9/16)
VRで無重力状態を体験!バーチャル宇宙体験フェスを9月21日に宇都宮で開催
(2025/9/12)
コクヨが1,000人に調査、中高生の7割が「自分に合った学び方がわからない」と回答
(2025/9/12)
子供がクリエイターに突撃取材!Maker Faireの公式コドモ記者を募集
(2025/9/12)
デジタルハリウッド、北海道の高校におけるデータサイエンス教育を支援
(2025/9/11)
オンラインで気になる学校をチェック、「まるごと通信制フェスタ2025」を10月から開催
(2025/9/11)
土浦日大中等が「謎解き入試」を今年も実施、柔軟な発想力やチームワークを評価
(2025/9/11)
【読者プレゼント】書籍『できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年9月19日(金)まで
(2025/9/11)
大学選びに迷う受験生へ、スタディプラスが「公募制推薦入試」の特集ページを公開
(2025/9/11)
旺文社が2025年度大学入試を調査─「情報Ⅰ」受験率6割超、外部検定は英検が9割
(2025/9/11)
歌って踊る忍者の術で運動不足を解消、やる気スイッチグループが「ズバンバダンス」を発表
(2025/9/10)
(2025/9/10)
大田区立西六郷小が発想用紙「マスオ」を導入、子供の創造力で防災力向上を目指す
(2025/9/10)
教育AI活用協会と小学館、AI活用実践コンテストを開催──教員現場での事例を募集
(2025/9/10)
先生がトレカに!? 多摩大聖ヶ丘中高が教員40名のカードを配布
(2025/9/10)
(2025/9/9)
EVA素材使用の衝撃吸収iPadケース「ウルトラキッズケース」が登場
(2025/9/9)
早稲田大学理工学術院、AI講師との対話でプロダクトを開発するPBL型授業を実施
(2025/9/9)
(2025/9/9)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
イーオン、中学生用AI英会話学習サービス「ララランゲージ」の実証実験を開始
(2025/9/8)
AIと英語で育む小学生の起業家精神、アライブが実践プログラムを実施
(2025/9/8)
高校生の探究学習、難しいのはテーマ設定──スタディプラスが1,168人に調査
(2025/9/5)
Google、小中学生向け生成AI学習ガイド「Gemini パスポート」を公開
(2025/9/5)
(2025/9/5)