ニュース

国内大学の学生数増加トップ10を発表、大学パワーランキング

ポップコーン株式会社が、Webメディア「Power Ranking」にて『国内大学の学生数増加ランキング』を2025年8月15日に公開

ポップコーン株式会社は、Webメディア「Power Ranking」にて「国内大学の学生数増加ランキング」を2025年8月15日に公開した。対象は日本国内の大学で、学生数の増加数や増加率を基に集計したもの。

同調査は、文部科学省の「学校基本調査」や各大学が公表する統計年報・公式サイトの学生数データを利用し、2023年度と2024年度を比較。大学統合・改組による一時的な数値変動を除き、同一法人・同一大学の連続データとして比較し、公表値に欠損がある場合は最も近い年度の公表値を補完として使用している。

ランキングの首位となったのは京都芸術大学で、通信教育部の拡充により1年で約1500名の増加を記録し、総学生数は2万3000名を突破した。第2位は、社会人の学び直し需要を取り込んだ完全オンライン型の東京通信大学で、前年より約18.5%増の5,964名と急伸している。第3位の立命館大学は、725名の増加で在籍者数が3万8657名に達し、私立大学の中で規模を拡大した。

京都芸術大学は、通信教育課程の定員拡大や新コース開設によって約1500名の増加

4位から10位には、産業能率大学、立命館アジア太平洋大学、国際医療福祉大学、修文大学、日本大学、法政大学、東都大学が入った。それぞれの大学は、通信制の拡大や医療人材需要、留学生の回復などが要因となって学生数を伸ばしている。

同社は今後もオープンデータと独自調査を組み合わせ、学術・教育分野の調査レポートを継続的に発表し、日本国内における研究力の可視化に取り組む方針だ。