ニュース

ZEN大学に3,380名が入学、久石 譲氏作曲の校歌斉唱も

学校法人日本財団ドワンゴ学園 ZEN大学に第一期生3,380名が入学

学校法人日本財団ドワンゴ学園が運営するオンライン大学「ZEN大学」は、2025年4月9日に開学後初となる入学式を挙行し、3,380名の第一期生を迎え入れた。

入学式では、デザイナーのコシノジュンコ氏がデザインを手がけたアカデミックガウンを披露。また、式典では、コシノ氏の祝辞に続き、作曲家の久石 譲氏が手がけた校歌を新入生と教職員が斉唱し、新たな門出を祝った。

ZEN大学は、最先端のIT技術を活用し、すべての人に大学進学の機会を提供する大学。唯一の学部である「知能情報社会学部」では、特定の学問領域に偏らない学びを提供し、激変するAI時代に活躍するために必要なリテラシーを育成する。

2025年4月1日時点のデータによると、第一期生の内訳は、高校3年生(高等専門学校生を含む)からの進学者が59%と半数を超えた。系属校であるN高等学校・S高等学校からの進学者は全体の42%を占めている。新入生の居住地は47都道府県すべてで、年齢層は18歳から79歳と幅広い。年代別に見ると、10代と20代が占める割合は87%にのぼり、若年層が大半を占めている。

入学式は、東京都港区の麻布台ヒルズの大階段を舞台に挙行された。新入生の多くはオンラインで参加し、ニコニコ生放送のコメント機能を使って会場を盛り上げた。会場には、事前抽選で選ばれた約80名の新入生が出席したという。

式辞で、ZEN大学の若山正人学長は、新入生に向けて「アクティブラーナーにとって、困難への遭遇は避けられません。しなやかな心を持ち、社会とのつながりも意識に置き、失敗を恐れず新しいことに挑戦してください」と語りかけた。さらに若山学長は、「学びにおいては、思考の幹となる専門的知識の獲得に務めると共に、複眼的な思考ができる広い視野の獲得を心がけてください。それらは、皆さんが壁にぶつかったときにも、突破のためのヒントを与えてくれるでしょう」と述べ、新入生にエールを送っている。

ZEN大学 若山正人学長

新入生宣誓では、川手知拓さん、山下瑞季さん、天野ひろ香さんの3名が思いを語った。

川手さんは「ZEN大学で、数理科学の学修に尽力したいと思います。数学は世界の根幹を支える知の体系であり、その探究で思考を研ぎ澄ませたいと考えています。そのために、オンラインを生かした『数学の学修会』を創出して仲間とのコミュニティを築くなど、専門性と多様な視点を吸収しながら可能性を切り拓いていきたいと思います」と抱負を述べた。

新入生宣誓を行う川手知拓さん

山下さんは「ZEN大学で、多角的な視点の獲得と実践的スキルの修得に取り組みたいと思います。イラストやプログラミングなどの実践スキルを磨くことによって日々進化する技術に対応できる創造的なアプローチを身に付け、表現者として新たな可能性を広げたいと思います」と語っている。

山下瑞季さん

天野さんは「ZEN大学での学びを通じて、社会課題の解決に挑戦します。実際に働く方々に寄り添い、課題を丁寧にヒアリングしながら具体的な解決策を探求します。地域・企業連携プログラムに参加し、効率化と同時に仕事の魅力を広められる人材になりたいと思います」と述べた。

天野ひろ香さん

コシノ氏は、「オンラインによる新しい教育という、この時代にふさわしいZEN大学において、この度、アカデミックガウンを作らせていただきました。こういったことは、世界にもまれに見ることだと思います。素晴らしい教育が、これから未来に羽ばたいていってください」と祝辞を述べている。