高校・大学・専門学校向けに生成AI学習カリキュラム「学生利用GPT」の提供開始
(2023/12/8)
情報活用能力を診断するサービス「ジョーカツ」、小中学生を対象に全国6地域で実証開始
(2023/12/8)
「桃太郎電鉄教育版 日本全国すごろくドリル 小学1年生 かん字・けいさん・プログラミング・日本ちず」を発売
「漢字×地名」「算数×名産品」など、1つの学習で複数の教科が同時に身につく
(2023/12/8)
AmazonとCode.orgがコラボ、子供向けのAIコース「Hour of Code Dance Party: AI Edition」を発表
アーティストの楽曲でMVを作成し、AIを楽しく学ぶ
(2023/11/30)
Relicの小学生向けの教育Webアプリ「カンガエMAX。」 AI採点システムを導入
(2023/11/24)
感情力と社会性を育てるSEL教材、小学校でモデル授業を初実践
(2023/11/17)
Classi、ベネッセ、トモノカイの3社連携で立命館守山高校にAI活用の放課後プログラム
(2023/11/16)
ELSA、生成AIを搭載した自由英会話機能「ELSA AI チューター」を発表
(2023/11/14)
『桃鉄 教育版』の活用事例が学べる「エデュテイメント祭り! presented by桃太郎電鉄」を12月2日に開催
「マイクラ×桃鉄 教育版」トークセッションやワークショップを実施
(2023/11/14)
進研ゼミ小学講座の実力診断テスト、オンライン完結のCBT方式で無料実施
(2023/11/14)
Yahoo!きっず、世界のアイデアを届けるメディア「世界スイッチ」開始
(2023/11/1)
世界6,000万人の子供が利用する英語学習アプリ「Jiligaga」 日本でのローンチを発表
(2023/10/31)
AIで数学の問題集を最短30秒で作成、「数学バンク」の正式版がリリース
(2023/10/6)
Mathmaji、算数学習アプリ「Mathmaji」をアメリカ向けに無料提供開始
(2023/9/28)
広島県安芸高田市、全中学・高校でオンライン学習サービス「スタディサプリ」の利用決定
(2023/9/26)
「スタディサプリ 小学講座」がリニューアル。小学1、2年生向けから提供を開始
(2023/9/20)
教育ネット、無料で子供のネットリテラシーを測定する「検定システム」を開始
(2023/9/19)
モノグサと東京学芸大学、ICTツールを活用した授業モデルを作る研究会発足
(2023/9/19)
モノグサ、外国ルーツの児童生徒向け日本語学習コンテンツ「にほんごスタート」を開始
(2023/9/13)