ニュース

ブリタニカ、百科事典を画像検索できる学習教育ツール「トルクレオ」 2024年夏に発売

AIが出題するドリル学習機能も

 ブリタニカ・ジャパン株式会社は、百科事典のリソースを活用しながら、自身のタブレットなどで撮影した画像から検索できる学習教育ツール「トルクレオ」を2024年夏に発売する。検索に加えて、関連した問題をAIが出題するドリル学習機能も備わる。

 「トルクレオ」は、ブリタニカ・ジャパンの強みである「安心・安全」を基盤とした百科事典のリソースを活用したもの。撮った写真はすぐに解析されて関連キーワードを表示、それをもとにブリタニカのオンライン百科事典にアクセスが可能。

撮った写真を解析して関連キーワードが表示される

 ドリル学習機能は、画像から表示された関連キーワードに関連するものからAIが問題を生成する。好きな教科を選んでドリル学習を実施して解説を見たあとに、オンライン百科事典でさらに学びを深めることができる。

 ブリタニカではトルクレオを「これまでの検索ツールとは一線を画している」とし、「学習者の想像を超えるような価値ある情報を得ることができる」としている。

表示され情報から学ぶことができる

 提供開始に先立ち、学校法人佐藤栄学園の小学2年生を対象に実証授業を実施した。児童たちがテーマに基づき、自ら撮影場所を選び、検索し、項目を選定してまとめる姿が見られたことから「身の回りのことや事象と自身の興味・関心を必然的に結びつける理想的な学びの形が実現された」としている。