• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • 匠道場
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • バックナンバー
  • 小中GIGA
  • 高校GIGA
  • 教育版マイクラ
  • プログラミング教育
  • 実践・事例
  • イベント・セミナー
  • 製品・サービス

検索

閉じる

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る

            こどもとIT をフォローする

            メルマガ無料配信中!

            登録はこちら

            最新記事

              • 【教員600人に調査】過半数が「班決め」にストレス、ツール活用に期待

              • 教職員の複雑なID管理をより効率的に、チエルが「ExtraConsole ID Manager」をバージョンアップ

              • 親子で実践!Geminiを活用した夏休み自由研究の体験記

              • 猛暑対策と夢の応援を両立! 「こども万博」を大阪・なんばで8月23日と24日に開催

              • ららぽーと新三郷で小学生向けデジタル体験会を実施、マインクラフトとeスポーツを無料で楽しめる4日間

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    生成AI関連トピック

                    • AIと行動ログで「見えない学び」を可視化、コードタクトが実証プロジェクトを公開

                    • 豊田市、自殺予防週間に先立ち「AIによる24時間相談窓口」の実証実験を開始

                    • 生成AIの活用頻度、大学生の6割は毎日利用──最頻ツールはChatGPT

                    • 親子で実践!Geminiを活用した夏休み自由研究の体験記

                    • マイクロソフト、Azure OpenAIの活用で「都立AI」を構築した東京都の事例を公開

                    • 神戸でAI×教育を探究、「KOBE AI サマーフェスティバル 2025」を8月14日に開催

                    • mugendAI、総合型選抜対策AIサービス「アオマル」を提供──小論文添削と面接練習に特化

                    • AIドリルとダッシュボードで個別最適な学びを支援、コニカミノルタが無料配信でtomoLinksの事例を紹介

                    1. こどもとIT
                    2. イベント・セミナー
                    3. コンテスト

                    コンテスト 関連記事

                    すべて見る
                    • すべて
                    • 展示会
                    • 公開授業
                    • 教員研修
                    • コンテスト
                    • その他
                    • ▲前へ
                    • 1
                    • 2
                    • 3
                    • 4
                    • 次へ▲
                    • 「ChatGPT×ロボット アイデアコンテスト」の表彰式を、3月17日にライブ配信

                      ソフトバンクロボティクス株式会社

                      (2024/3/6)

                    • レポート

                      マイクラカップで自ら学ぶ力を発揮!「持続可能な社会」を表現豊かに創造できる子供たち

                      ――「第5回Minecraftカップ」全国大会・表彰式レポート

                      (2024/3/6)

                    • 最優秀賞は、家庭内キャッシュレス「いえPay」、小学生のプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」

                      (2024/2/29)

                    • 「第5回Minecraftカップ全国大会」の最優秀賞が決定、ワールドデータのダウンロードも可能に

                      (2024/2/20)

                    • 第5回Minecraftカップ全国大会、2月11日に最終審査会を開催

                      ファイナリストの37作品を公開

                      (2024/1/29)

                    • 「第1回子供が輝く東京プログラミングコンテスト」の作品展示・表彰式を1月28日開催

                      マイクロビットやスクラッチ23作品を展示、教室体験も

                      (2024/1/23)

                    • 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」の最優秀賞が決定

                      ゲーム部門はチーム「ダイスマン」、Webアプリ・IoT部門は金光峻希さんが受賞

                      (2023/12/15)

                    • 探究学習の成果を発表する「クエストカップ2024 全国大会」が2024年2月に開催

                      (2023/12/6)

                    • 「進研ゼミ」夏の自由研究コンクールの受賞作品が発表

                      初の試み「クリエイティブAI活用作品」に生成AIを活用したオノマトペ研究を選定

                      (2023/12/6)

                    • 小中学生向けIT作品コンテスト「EXA KIDS 2023」、最優秀賞は小学6年生

                      海外からの参加を含む、全25組が最終プレゼンを実施

                      (2023/12/6)

                    • 「第8回全国小中学生プログラミング大会・第2回全国高等学校プログラミング大会」のグランプリが決定

                      9作品が受賞、準グランプリは小学6年生

                      (2023/12/1)

                    • 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023、最終審査会を12月9日開催

                      審査対象は全11作品、Zoomでの観覧者を募集中

                      (2023/11/28)

                    • 愛知県、「第2回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」を12月9・10日に開催

                      ドローン操作やプログラミング体験ができる「あいちロボフェス」を同時開催

                      (2023/11/27)

                    • 優秀賞はゲームセンターで遊べるゲームに!Springin‘の「クリエイターズアーケードコンテスト」作品募集中

                      応募期間は2024年1月8日(月)まで

                      (2023/11/6)

                    • 小中学生向けの「PCNこどもプログラミングコンテスト2024」を開催、応募締切は2024年1月11日

                      (2023/11/2)

                    • 女子中高生向けアプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2024」参加者募集スタート

                      (2023/10/31)

                    • 最優秀賞は「周囲の人が聞いている曲を取得・再生できるアプリ」、アプリ甲子園2023の優勝者が決定

                      (2023/10/27)

                    • 「生成AI×教育」 妄想アイデアオーディションを開催、10月31日より応募開始

                      子どもから大人まで誰でも応募可能

                      (2023/10/26)

                    • チームで課題解決に取り組む「高校選抜探究リーグ」が三菱みらい育成財団の助成先に決定

                      (2023/10/19)

                    • 「パソコン×自由研究コンテスト2023」の最優秀作品が決定、学研キッズネット

                      小学生の部、最優秀賞は生成AIを使ったアイデア

                      (2023/10/19)

                    • NTTドコモ、3歳から応募できるプログラミングコンテスト「ドコモ未来ラボ」の1回目を開催

                      (2023/10/17)

                    • Minecraftカップ、地区大会本選を10月21日よりスタート

                      全国13地区ブロックから10,350人がエントリー、500作品が集結

                      (2023/10/3)

                    • 東京都、「モバイルアプリコンテスト2023」を開催、都内高校生対象

                      (2023/10/2)

                    • 体験型教育イベント「KidsFes 2023 in 富士急ハイランド」を10月1日に開催

                      プログラミングや動画編集、スポーツなど14の体験ブースを用意

                      (2023/9/14)

                    • レポート

                      小3息子の自由研究、「ダンボール工作×プログラミング」に挑戦したら、この夏一番の体験ができた

                      息子の「来てよかった……」にお母さんもグッときたembot大展覧会

                      (2023/8/24)

                    • 小中学生対象、IT作品コンテスト「EXA KIDS 2023」作品エントリー募集中

                      最終プレゼンテーションは11月26日開催

                      (2023/7/27)

                    • 小中学生向け「PCNこどもプログラミングコンテスト2024」開催決定

                      募集は11月1日から2024年1月11日まで

                      (2023/7/26)

                    • 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka」作品募集を開始

                      募集期間は10月1日まで

                      (2023/7/19)

                    • 【随時更新】小学生から高校生まで、夏休みに参加できるコンテストまとめ

                      ―自由時間が多い夏休みにやってみよう

                      (2023/7/12)

                    • 全国No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix 2023」、9月30日まで応募受付中!

                      プログラミング経験や年齢、居住地に関わらず、すべての小学生が挑戦できる

                      (2023/7/11)

                    • 中高生がアプリ開発の頂点を目指す「アプリ甲子園2023」、作品募集スタート

                      「開発部門」と「アイデア部門」で、9月4日まで応募受付中!

                      (2023/6/30)

                    • 富士ソフト、「全日本ロボット相撲大会2023」の地区予選大会を国内3カ所で開催

                      決勝大会は12月9日・10日に両国国技館で実施

                      (2023/6/29)

                    • ソニーの教育イベント、「CurioStepサマーチャレンジ2023」が参加者募集をスタート

                      未就学児から高校生までを対象に、無料プログラムを多数用意

                      (2023/6/22)

                    • 子供の科学、「自由研究フェス! 2023」を夏休み4日間で開催

                      参加者全員に自由研究サポートBOOKをプレゼント

                      (2023/6/22)

                    • 小学生対象、「プログラミング大会 ゼロワングランドスラム」のエントリー受付を開始

                      WEB予選を7月15日(土)から8月20日(日)の期間で実施

                      (2023/6/21)

                    • プログラミング教育ロボット「embot大展覧会」を8月19日に開催

                      小中学生が展示ブースを自ら作ってプレゼン、8月7日(月)まで作品を受付中

                      (2023/6/21)

                    • micro:bitでプログラミング、「たのしいmicro:bitコンテスト2023」開催、応募は2023年8月28日まで

                      (2023/6/19)

                    • 子供のアイデア力とタイピングスキルを競う「夏休みチャレンジコンテスト2023」を7月14日より開催

                      タイピングチャレンジは小学生から中学生の3部門を用意

                      (2023/6/16)

                    • 日本ゲーム大賞2023「U18部門」の決勝進出6作品が決定、いずれも高校生作

                      (2023/6/13)

                    • 親子で副業アイデアコンテストを開催、応募は6月30日まで

                      最優秀賞10万円を目指して親子で楽しくチャレンジ

                      (2023/6/8)

                    • 全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2023、作品募集開始

                      (2023/6/7)

                    • Minecraftカップ、応募作品の受付開始! 締切は8月31日まで

                      9月15日より地区大会予選をスタート

                      (2023/6/5)

                    • ブリタニカ、「こども編集長はキミだ!」コンテストを開催

                      オンライン百科事典のコラムのアイデアを募集

                      (2023/6/2)

                    • 学研キッズネット、科学技術館でリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を7月8・9日に開催

                      自由研究のヒントが得られる展示、ステージショーやワークショップが盛りだくさん!

                      (2023/5/26)

                    • 「マイナビキャリア甲子園」、高校生ビジネスコンテストの頂点が決定!

                      決勝大会で代表8チームがプレゼンテーションを実施

                      (2023/4/17)

                    • 第5回Minecraftカップ、作品テーマが決定!エントリーも受付開始

                      4月16日にオープニングイベント開催

                      (2023/4/4)

                    • 小中高生クリエータ支援プログラム「未踏ジュニア」、2023年度の募集開始

                      (2023/3/13)

                    • 「Tech Kids Grand Prix 2022」、2022年度全国No.1小学生プログラマー決定!

                      小学生のためのプログラミングコンテストの受賞者を発表

                      (2023/3/2)

                    • レポート

                      マイクラカップで社会を学び、未来を創る、どんどん考え抜ける子どもたちのチカラ

                      ――「Minecraftカップ2022全国大会 最終審査会・表彰式」レポート

                      (2023/2/22)

                    • Minecraftカップ全国大会2022、ファイナリスト39組の作品を公開

                      2月5日に最終審査会・表彰式を開催

                      (2023/1/26)

                    • ▲前へ
                    • 1
                    • 2
                    • 3
                    • 4
                    • 次へ▲
                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.