(2024/3/21)
(2024/3/21)
atama+が高校生向け「情報」「地理歴史」を提供、得点率80%をめざす
(2024/3/21)
ライフマップ、1分で答えが出るLINEによる適職診断ツール「高校生ミライ診断」を開始
(2024/3/19)
『桃鉄 教育版』の小学校導入が4000校を突破、低学年向けに「ふりがな表示機能」を追加
(2024/3/19)
プログラミング言語「ビスケット」、ライセンスと紙のワークノートのセットを提供開始
(2024/3/18)
日東ホルカムとピーシーキッド、排出GIGAスクール端末のデータ適正消去の証明に対応
(2024/3/18)
FigmaがAI機能搭載を発表、教育分野におけるFigJamの利用は3.5万人に増加
(2024/3/18)
learningBOX、「観点別評価」など通信制高校向けの新機能を3月末に追加
(2024/3/14)
サカワ、スライドさせて通常の黒板と併用できる電子黒板「スライード」
(2024/3/13)
中高生の個人探究を支援する「プロジェクト機能」を2024年4月より提供開始。
(2024/3/13)
ミライシードが2024年4月より大幅アップデート、「テストパーク」を新たに提供
(2024/3/12)
未踏ジュニア、2024年度の参加者募集開始 応募締切は4月6日
(2024/3/11)
本の査定や店舗体験も選べる「学校ブックオフ」プロジェクト実践校を募集
(2024/3/8)
(2024/3/8)
駿台予備校、大学入学共通テスト「情報Ⅰ」に向けた特別講義を16校舎で開催
(2024/3/7)
10分で数パターンの時間割を作成「KOOM時間割クラウド」 コトバンク
(2024/3/6)
(2024/3/5)
授業支援クラウド「スクールタクト」に、協働的な学びをサポートする機能を追加
(2024/3/4)