ニュース

日本初の大規模言語モデル「tsuzumi」を教育現場に導入

東京通信大学とNTT東日本が連携し、オンライン教育環境を強化

【左】東京通信大学 情報マネジメント学部 学部長・教授/メディア教育支援センター センター長 加藤泰久氏、【右】NTT東日本 執行役員 ビジネスイノベーション本部長 阿部 隆氏

学校法人日本教育財団 東京通信大学(東京通信大学)と東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は、教育分野における生成AIの活用およびデジタル人材の育成を目的として、産学連携協定を2024年9月4日に締結した。これにより、NTTが開発・提供する大規模言語モデル「tsuzumi」が、教育現場に初めて導入される。

両者は、同協定によって東京通信大学のオンライン学習環境の質を向上させ、自立して学び、働くことができる人材の育成に取り組む。

NTTが開発したtsuzumiは、日本語の処理性能に優れており、従来の大規模言語モデルと比べて非常に軽量で高いコストパフォーマンスを誇る。大規模なハードウェア環境が不要で、プライベートクラウドやパブリッククラウドのほか、オンプレミス環境での利用も可能である。

東京通信大学は、tsuzumiを活用して従来個別対応していた夜間や休日の質疑応答を改善し、24時間リアルタイムの質疑応答環境と学生一人ひとりに対応する質の高い教育コンテンツの提供を目指す。

東京通信大学では、産学連携型の問題解決型学習(PBL)を進めており、社会に必要とされる人材の育成に力を注いでいる。2025年度からは、オンラインの少人数制ゼミ「つながるTOUゼミ」でNTT東日本との産学連携PBLを実施し、ビジネスにおける問題解決力の育成を進める予定だ。

NTT東日本と東京通信大学は、本連携協定を通じてさらに強固な体制を組み、学生一人ひとりの「学びたい」という想いに応え、日本や世界で活躍できるデジタル人材の育成に貢献するとしている。