レポート

イベント・セミナー

EDIX東京、GIGA第2期を見据えた注目のChromebookをまとめて紹介!

Googleブースにて展示されていた主なChromebook

日本最大級の教育展示会「EDIX東京2024」が、5月8日から10日にかけて東京ビッグサイト西展示棟で開催された。今回から、GIGAスクール第1期に先行導入した自治体の端末更新が始まるとあって、GIGAスクール第2期における「学習用コンピュータ最低スペック基準」を意識した最新機種が展示された。会場では、数多くの教育関係者がGIGAスクール端末をチェックしていたのが印象的だ。

GIGAスクール第2期の「学習用コンピュータ最低スペック基準」では、タッチペンが必須要件となり、堅牢性に配慮することも要件となっている。今回展示されたChromebookでは、子供のラフな扱いにも耐えられるよう、衝撃を吸収する外装を備えた機種が多く見られた。ここでは、児童生徒用PCや教員用PCなど、各社のChromebook端末について紹介する。

第15回 EDIX(教育 総合展)東京レポート 目次

  • 【GIGA2.0端末】
  • NEXT GIGA対応、最新 Windows 11 PC 展示レポート![Sponsored]
  • 5年間使い放題のLTEモデルも選択可能、「HP Pro x360 Fortis G11 Notebook PC」[Sponsored]
  • 堅牢性と耐久性をより高めた、デルのコンバーチブルタイプ「Latitude 3140」[Sponsored]
  • 落下に強くて滑りにくい、約590gの軽量タブレットにもなる2in1 PC「dynabook K70」[Sponsored]
  • マイクロソフト、学習から校務DXまで一気通貫で整備できるパッケージを提供[Sponsored]
  • EDIX東京、GIGA第2期を見据えた注目のChromebookをまとめて紹介!
  • ドイツのヴォーテマン、GIGA向けWindows PCをEDIXで初公開
  • 【ICT利活用支援】
  • 不登校対策に!GIGA端末で動く「レノボ・メタバース・スクール」 オンライン支援員も常駐
  • 小学生がEDIXを取材!生成AIのレポート改善アドバイスに子供たちの反応は…?[Sponsored]
  • マイクロソフト、AI活用で変わる新しい学びをEDIXで展示
  • AIの教育利用が加速!EDIX東京で見た生成AIを活用した教育サービス
  • 保護者も共感!発達特性のある子の「やりかた」を支援するアプリ、ソフトバンクがEDIX東京で展示
  • SMBC、教育版マイクラの金融教育教材「クエスト・オブ・ファイナンス」をEDIX東京で展示
  • Google、AIの取り組みとGIGA第2期に向けての支援パッケージを説明
  • Google、EDIX東京で「Geminiアカデミー」を展示 自治体セミナーも多数実施
  • バッファロー、補助金対象のネットワークアセスメントサービスをEDIXで紹介
  • 【その他】
  • 米Apple教育マーケ責任者が語る、子供たちが将来を生き抜くために必要な学びとは?
  • 「情報Ⅰ」共通テスト試験対策を情報教育YouTuberが紹介
  • ASUS JAPAN:デタッチャブルの「CM30」とコンバーチブルの「Flip CZ1」を展示

    ASUS JAPANブースのChromebookのコーナーでは、GIGAスクール第2期を見据えた製品として、2月に発表されたChromebookが展示されていた。

    ASUS JAPANブースに展示されたChromebook

    「ASUS Chromebook CM30(CM3001)」は、キーボードを取り外してタブレットとして使えるデタッチャブルタイプのChromebook端末。画面サイズは10.5型で、スタイラスペンを備える。教育モデルには、耐衝撃スタンド付きカバーも用意されている。米軍のMIL-STD 810H規格をクリア。

    ASUS Chromebook CM30 Detachable(CM3001)

    「ASUS Chromebook Flip CZ1(CZ1104)」は、ディスプレイを360度回転してタブレットとして使えるコンバーチブルタイプのChromebook端末。画面サイズは11.6型で、スタイラスペンを備える。「ASUS Chromebook CR12 Flip(CR1204F)」は、コンバーチブルタイプでモニターサイズが12.2型のChromebook端末。周囲をゴム製バンパーで保護し、落下時の衝撃を軽減する。米軍のMIL-STD 810Hに準拠。

    ASUS Chromebook Flip CZ1(CZ1104)
    ASUS Chromebook CR12 Flip(CR1204F)

    ASUS JAPANブースではそのほか、教員向けで高スペックのクラムシェルタイプのChromebookとして、「ASUS Chromebook Plus CX34(CX3402)」や「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus Enterprise(CX5403)」も展示されていた。

    ASUS Chromebook Plus CX34(CX3402)
    ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus Enterprise(CX5403)

    Dynabook:「子ども目線」の特徴をアピール

    dynabookブースでは、「Go for the Next GIGA PC」というテーマでPC製品を展示。GIGAスクール第2期に向けた製品として、4月に発表された「Dynabook Chromebook C70」を兄弟機であるWindows PC「Dynabook K70」とともに展示していた。

    Dynabookのブース、「Dynabook Chromebook C70」などをアピール

    C70は、画面が10.1型のデタッチャブルタイプ。2024年の12月から1月ごろに発売される予定で、展示されていたのは試作機とのことだった。展示機は、「Dynabook K70」と色違いの仕様になっていた。

    Dynabook Chromebook C70(試作品)

    ブース内には、小学生が使う机にChromebook端末が並べられ、「子ども目線」で作られていることをアピールしていた。C70/K70は、熱可塑性ポリウレタン外装が本体外周を覆い、落下時に衝撃を緩和する(MIL規格準拠予定)。斜面に置いても滑りにくく、スタンドがなくても自立し、机のスペースを取らないことを紹介していた。

    小学校を模した展示
    斜面に置いても滑りにくい

    レノボ・ジャパン:「Duet Edu」「500e」の次世代機を展示

    レノボ・ジャパンのブースでは、教育向けChromebookとして、発表前の試作機が2機種展示されていた。

    レノボ・ジャパンのブース

    「Lenovo Chromebook Duet EDU G2」は、「Lenovo Chromebook Duet EDU」の次世代機となる10.95型のデタッチャブル型Chromebookで、夏ごろに発表予定だという。現行モデルと比較すると、ディスプレイに保護ケースを装着可能で、ペンを収納できるようになっている。MIL規格にも対応する予定。CPUはMediaTek 838、メインメモリは4GBを搭載する。

    Lenovo Chromebook Duet EDU G2

    「Lenovo 500e Chromebook Gen 4s」(試作機のため撮影不可)は、コンバーチブルのChromebook「Lenovo 500e Chromebook」の次世代機。冬ごろに発表予定だという。画面サイズが11.6型で、CPUはIntel N100を搭載する。バッテリーを交換できるのも特徴の1つ。

    日本HP:「Fortis x360 G5」のGIGAスクール第2期向け2モデルを展示

    日本HPのブースでは、コンバーチブルタイプで画面サイズ11.6型のChromebook「HP Fortis x360 Chromebook」のGIGAスクール第2期向けモデルを展示していた。基本パッケージとなる「HP Fortis x360 MK G5 Chromebook」と、応用パッケージとなる「HP Fortis x360 G5 Chromebook」がある。

    日本HPのブース、教室を模した会場で各セミナーが行われた

    応用パッケージは現行版の「HP Fortis x360 G5 Chromebook」に近い製品で、CPUにはN100を搭載する。現行版と比べて、モバイル回線が5年間使い放題の「HP eSIM Connect」によるモバイル通信に対応している点などが異なる。基本パッケージの「HP Fortis x360 MK G5 Chromebook」は、CPUにMediaTek MT8186を搭載する。モバイル通信には対応していない。10月リリース予定で、2025年2月に出荷開始予定。

    HP Fortis x360 Chromebook

    デル・テクノロジーズ:5月に発売されたばかりの「Chromebook 3120 2-in-1」を展示

    デル・テクノロジーズ(Dell)のブースでは、GIGAスクール第2期に向けて5月に発売されたばかりの、コンバーチブルで画面サイズ11.6型のChromebook「Dell Chromebook 3120 2-in-1」を展示していた。

    Dellのブース

    角を丸くして縁をゴム素材で包むことで、落下時の衝撃を最小限に抑えるのが特徴。また画面のヒンジは数千回の開閉に耐え、17種類の軍用規格(MIL-STD 810H)のテストに合格しているという。CPUにはIntel N100を搭載する。メモリ容量は8GBまたは4GB。

    Dell Chromebook 3120 2-in-1、角は丸みを帯びており、縁がゴム素材で包まれている

    Google:学習向けと教員向けで各社のChromebookが並ぶ

    GoogleブースのChromebookコーナーでは、各社のChromebook端末が並んでいた。単独出展していなかったメーカーとして、AcerがGIGAスクール第2期に向けた「Acer Chromebook Spin 511」を展示。また教員向けの「Acer Chromebook Spin 513」も展示していた。

    Acer Chromebook Spin 511
    Acer Chromebook Spin 513

    教員向けとしてはほかに、「NEC Chromebook Y3」や「HP Elite Dragonfly Chromebook」「Lenovo Flex 5 14」「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」(近日発売予定)も展示されていた。

    NEC Chromebook Y3
    HP Elite Dragonfly Chromebook
    Lenovo Flex 5 14
    mouse Chromebook U1-DAU01GY-A
    高橋正和