ニュース
海外の子供たちと算数/数学を競う「すらら国際デジタル算数・数学コンテスト2025」が10月から開催
2025年9月2日 17:00
株式会社すららネットは、10月から11月にかけて「すらら国際デジタル算数・数学コンテスト2025」(SuRaLa International Digital Math Contest 2025)をオンライン開催する。小学1年生から中学3年生までが対象で、参加申込の受付を開始した。締切は9月22日で、参加費はすららネットの教材利用生が1,500円(税込)、外部生は2,000円(税込)。
このコンテストは、すららネットが2014年から海外向けのデジタル算数/数学ICT教材「Surala Math」の提供と運用サポートを開始したことから、2017年にスリランカで開催し、2020年からは国際大会として開催している。参加者数は年々増えており、2024年は国内外合計で3,800名を超える児童生徒が参加した。
コンテストの内容は、計算の正確性と速さを競う「マス計算」と数学的思考力を問う問題に挑戦する「算数/数学テスト」の2部門となり、算数/数学テストは英語で出題されるため問題を読み解く英語力が必要。マス計算は英語力がなくても解答可能で、マス計算部門のみのエントリーもできる。
部門の詳細は以下の通り。
・マス計算(計算の正確さと速さを競う)
部門 | 推奨学年 | 概要 |
---|---|---|
40マス | 小学1年生 | 足し算、引き算(繰り上がり、繰り下がり含まず) |
50マス | 小学2~3年生 | 足し算、引き算 |
100マス(小学生) | 小学4~6年生 | 足し算、引き算、掛け算、割り算 |
100マス(中学生) | 中学1~3年生 | 足し算、引き算、掛け算、割り算 |
・算数/数学テスト(図形問題や文章題などによる数学的思考力を問う。問題文は英語)
カテゴリー | 推奨学年 |
---|---|
カテゴリーA | 小学4年生 |
カテゴリーB | 小学5年生 |
カテゴリーC | 小学6年生 |
カテゴリーD | 中学1年生 |
カテゴリーE | 中学2年生 |
国内予選は日本時間の10月9日(木)から13日(月)の24時までで、都合がいい時間に一度だけ挑戦できる。上位成績者は、その後の10月26日(日)に国内本選に挑戦。Zoomで参加して、一斉に問題に挑戦する。
さらに、11月15日(土)に実施する国際決勝にもZoomで参加する必要がある。その翌週の11月22日(土)は表彰式と国際交流イベントとなり、コンテストの申し込んだすべての人が参加できるZoomによるイベントとなる。
なお、申し込みをするとログインIDが渡され、11月30日(日)まで「Surala Math」でコンテスト対策学習プランを含めた学習が可能。学習期間が終了すると、保護者に学習状況が報告される。