(2025/9/16)
AIが問題を自動生成、高校生と大学生が企画した「社会探究検定」がサービス開始
(2025/9/16)
不登校や発達障害の子供との向き合い方を学ぶオンラインセミナー、学研WILL学園が無料開催
(2025/9/16)
【中高教職員向け】生成AI時代の学校現場で必要な備えとは、無料研修会を9月25日に開催
(2025/9/16)
第7回Minecraftカップ、小中高生が制作した836作品がオンライン予選へ
(2025/9/16)
コクヨが1,000人に調査、中高生の7割が「自分に合った学び方がわからない」と回答
(2025/9/12)
子供がクリエイターに突撃取材!Maker Faireの公式コドモ記者を募集
(2025/9/12)
オンラインで気になる学校をチェック、「まるごと通信制フェスタ2025」を10月から開催
(2025/9/11)
土浦日大中等が「謎解き入試」を今年も実施、柔軟な発想力やチームワークを評価
(2025/9/11)
【読者プレゼント】書籍『できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法』を抽選で5名様にプレゼント!
――応募締切は2025年9月19日(金)まで
(2025/9/11)
教育AI活用協会と小学館、AI活用実践コンテストを開催──教員現場での事例を募集
(2025/9/10)
先生がトレカに!? 多摩大聖ヶ丘中高が教員40名のカードを配布
(2025/9/10)
(2025/9/9)
(2025/9/9)
教材やお題から問題を生成、スタディポケットが「AIタイピング」のベータ版を提供
(2025/9/9)
イーオン、中学生用AI英会話学習サービス「ララランゲージ」の実証実験を開始
(2025/9/8)
Google、小中学生向け生成AI学習ガイド「Gemini パスポート」を公開
(2025/9/5)
(2025/9/5)
内閣府が9月27日に大阪で科学イベント、キッズクリエイター望蘭さんが出演
(2025/9/4)
N高グループ、100以上の講座を選べる「+ONE授業」を新設
(2025/9/4)
ロイロノートの新機能と活用法を動画で紹介、教員の授業改善をサポート
(2025/9/4)
AI型教材「キュビナ スターター版」学校単位で導入が可能に、無償トライアルも開始
(2025/9/4)
NIJINアカデミー、不登校小中学生と保護者向けの体験会&相談会を9月9日に実施
(2025/9/3)
ベネッセ、Canvaとの連携機能を協働学習アプリ「オクリンクプラス」に追加
(2025/9/3)
10月開校のフリースクール「ベネッセ高等学院 中等部」が募集定員を拡大
(2025/9/3)
コクヨとチエルが教育施設分野で協業、販促物の企画制作やセミナーなどを開始
(2025/9/3)
福島県南相馬市、全小中学校に連絡サービス「sigfy」を導入
(2025/9/2)
スタディポケット、「AI辞書」と「AI翻訳」のベータ版を提供
(2025/9/2)
不登校の子供に働く体験を──大阪で「はたらくフリースクール」11月開催
(2025/9/1)