スタディサプリに情報Iのコンテンツ提供開始、共通テスト対策講座など
(2024/4/2)
AIで英文要約を評価し例文を提示、チエルの語学学習・授業支援システムをバージョンアップ
(2024/3/25)
プログラミングスクールTENTO、AI先生によるマンツーマン学習コースを開始
(2024/3/25)
中高生の80%が推し活中、人気はK-POPアイドル・韓流俳優、J-POPアイドル、アニメ
(2024/3/22)
atama+が高校生向け「情報」「地理歴史」を提供、得点率80%をめざす
(2024/3/21)
ライフマップ、1分で答えが出るLINEによる適職診断ツール「高校生ミライ診断」を開始
(2024/3/19)
『桃鉄 教育版』の小学校導入が4000校を突破、低学年向けに「ふりがな表示機能」を追加
(2024/3/19)
日東ホルカムとピーシーキッド、排出GIGAスクール端末のデータ適正消去の証明に対応
(2024/3/18)
learningBOX、「観点別評価」など通信制高校向けの新機能を3月末に追加
(2024/3/14)
サカワ、スライドさせて通常の黒板と併用できる電子黒板「スライード」
(2024/3/13)
中高生の個人探究を支援する「プロジェクト機能」を2024年4月より提供開始。
(2024/3/13)
未踏ジュニア、2024年度の参加者募集開始 応募締切は4月6日
(2024/3/11)
(2024/3/8)
駿台予備校、大学入学共通テスト「情報Ⅰ」に向けた特別講義を16校舎で開催
(2024/3/7)
10分で数パターンの時間割を作成「KOOM時間割クラウド」 コトバンク
(2024/3/6)
(2024/3/5)
授業支援クラウド「スクールタクト」に、協働的な学びをサポートする機能を追加
(2024/3/4)
みんなのコード、コンピュータの基本的仕組みを学ぶ「プログルラボ」をリリース
(2024/3/1)
アドビ、学校におけるデジタル活用能力育成推進プログラムをパートナー4社と開始
(2024/2/29)
海技研やJAXA調布航空宇宙センターなど4研究所を4月21日に一般公開、事前登録必要
(2024/2/27)
レポート
『桃鉄 教育版』とマイクラ、「学び」と「遊び」の境界線がないエデュテイメントを語ろう
――「エデュテイメント祭り! presented by桃太郎電鉄」ワークショップレポート
(2024/2/27)