前の画像
次の画像
記事へ
どのような時に生成AIを使いたいか
ベネッセ、小学生親子向け生成AI「自由研究お助け AI」を無償提供、7月25日から9月11日まで
2023年7月14日
小学生、将来のために勉強したいことは?~進研ゼミ小学講座の意識調査
2023年12月4日
子供の科学、生成AIを親子で学べるイベントを8月18日に開催
2024年7月16日
レポート
英会話・漢字練習・数学、生成AIの活用で変わる学習用教材や教育サービス
2024年5月31日
AIの教育利用が加速!EDIX東京で見た生成AIを活用した教育サービス
2024年5月27日
トピック
小学生がEDIXを取材!生成AIのレポート改善アドバイスに子供たちの反応は…?
2024年5月22日
コニカミノルタ、対話型生成AI機能を「tomoLinks」で提供開始
2024年5月8日
みんがく、生成AIリテラシー講座を文京区立第九中学校で開催
2024年4月29日
生成AIによる要約文のプロンプトを推測せよ!小4国語授業と見学者が感じた戸惑い
2024年3月28日
小学生向け、生成AIを使った探究教材「LOGIQ LABO」の受講予約を開始
2024年2月22日
小中学生の約7割は「ネッ友」がいる、中学生は「素の自分が出せる」と回答
2024年8月19日
約70%の保護者が小学生の自由研究をお手伝い、人気のテーマは観察と工作
生成AIの個人利用率は12.5%、MM総研調査
2024年8月22日
生成AIを使ってポスターや子供新聞作りに挑戦!
2024年9月2日
東京メトロで英語と遊ぼう!周遊謎解きイベントを10月29日より開催、ベネッセ
2024年10月25日
進研ゼミ小学講座とパックマンがコラボ!漢字・計算ゲームを2025年1月13日まで無料提供
2024年11月7日
親子の幸せは相互に影響、ベネッセ教育総合研究所が6年間の追跡調査から分析
2024年12月19日
【女子小学生1000人の回答を集計】半数がスマホを所有&ほぼ毎日YouTubeを視聴――小学館「JS研究所」の調査
2024年12月26日
小学生がAIのキャラクターを作って対話を体験、SpiralAIが「サイボウズの楽校」でワークショップを実施
2024年12月27日
小中学校でのICT活用事例を表彰する「第3回ミライシードAWARD」を開催、ベネッセ
2025年1月6日
ベネッセ、AIで思考力も鍛える「進研ゼミ√Route大学受験」を3月3日から提供
2025年2月25日
子育ての悩みを「声かけ」で解決、ベネッセ教育総合研究所・庄子寛之氏刊行の書、3月12日発売
2025年3月6日
子供のスマホデビューはいつ?保護者の22.7%は「中1から」と回答、エリスグッド調査
2025年3月12日