ニュース

漫才やコントで高校生の「知りたい」を引き出す教科書が登場

教育図書株式会社が、マンガや漫才動画を学びの入り口とする令和8年度高等学校教科書の発刊を発表

教育図書株式会社は、令和8年度高等学校教科書として、必修科目用の『新訂版 高等学校 公共』と選択科目用の『政治・経済』の2冊を発行すると発表した。いずれも、マンガや動画などのエンターテインメントを通して知識や技能の習得を目指す「Edutainment(エデュテインメント)」の手法を取り入れた内容となっている。

最大の特徴は、紙面の二次元コードを読み込んで動画コンテンツを視聴できることである。動画は、教科書の内容をネタにしたオリジナルの漫才やコントで、総勢9組のお笑い芸人が登場。エンターテインメントをきっかけに、生徒の「もっと知りたい」「話し合いたい」という気持ちを引き出し、生徒同士で話題にすることで、社会の枠組みや新しい発見が生まれる機会となることを目指す。

サンドウィッチマン(出典:教育図書)
あぁ〜しらき、わらふじなるお、お見送り芸人しんいち、カミナリ、ティモンディ、東京ホテイソン、TCクラクション、フランスピアノ(出典:教育図書)

また、哲学概念や市場経済の仕組みなど、イメージしにくい学習内容を簡潔なイラストで表現し、直感的に大枠がつかめるように工夫した。さらに、さまざまな社会問題を高校生にとって身近な話題として捉え、徐々に社会全体へと視点を広げられるように構成。生徒が社会の問題を自分ごととして考え、学びを深められるようにしている。

学習の区切りでは、さまざまな見方・考え方から自分の意見に近いものを選び、その根拠を考えることで自分の意見を整理できる。紙面の二次元コードを読み込むと、PDFファイルで意見を提出することが可能だ。

「公共」では、男女平等や民主主義、持続可能な社会づくりなどを多角的に検討できるテーマ学習に加え、具体的行動を体験する「SIMULATION」も用意している。一方、「政治・経済」では、基礎事項のビジュアル整理に加えて、章末の「探求」ページで社会問題の調査・分析と解決策の立案ができる構成とした。

公共006-901 『新訂版 高等学校 公共』
政経006-901 『政治・経済』

なお、年間指導計画や評価規準例などは、令和8年度高校公民教科書案内ページからダウンロードできる予定だ。

●教育図書 令和8年度高校公民 教科書×漫才!?