前の画像
次の画像
記事へ
行動分析学をベースとした親子の関わり方のレクチャー
ゲームばかり…、子供がルールを守らないときはどうすればいい?すららネットの保護者向け講座で対策法を紹介
2023年8月1日
すららネット、能登半島地震被災者支援としてAI教材の無償提供を開始
2024年1月23日
NASEF JAPAN、ゲーム依存の予防・正しい理解を促す動画を公開
2023年12月5日
不登校・ひきこもり対策に、生成AIを活用した悩みチャット相談の実証開始
2024年2月26日
不登校特例校「東京みらい中学校」が、東京都足立区に2024年4月開校
2023年9月1日
eboard、学びにくさを抱える子供に寄り添う「ぴったり設定」機能をリリース
2024年3月14日
NTT PARAVITA、睡眠センサーを活用した中学生の親子向け睡眠改善プログラムを大阪府堺市に提供開始
2024年3月19日
「大事な書類が見つからない」「やることを忘れてしまう」、発達障害の悩みに寄り添う商品を発売
2024年3月27日
ICT教材「すらら」の高校理科に「科学と人間生活」を追加
2024年4月3日
「新学期は学校に行きたくない」6割の小中学生が回答
2024年4月23日
Canvaや生成AIなど、新しい教育を体験できる教員向けワークショップを5月3日に開催
2024年4月25日
すららネット、経産省「未来の教室」実証事業の成果を発表
2024年5月1日
児童生徒約8,500人が利用、すららドリルを埼玉県朝霞市の小中学校が導入
2024年7月9日
学研WILL学園、不登校・発達障がい児の進路選びに関する無料セミナーを開催
2024年7月17日
不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、全国展開へ
2024年8月5日
不登校の中高生向け、130校以上の通信制高校による無料説明会を9月14日より開催
2024年8月29日
AI教材を活用した教育改革に挑戦、青森市の中学校とすららネットが研究会を発足
75%の生徒が進路相談で「AI先生」が役立ったと回答
2024年10月1日
探究学習を効果的に進化させる秘訣とは、高校教員向け無料セミナーを10月25日に開催 すららネット
2024年10月10日
インクルーシブ教育教材の新しい通販サイト「inCLum(インクルム)」が10月オープン
2024年10月16日
子育てに悩む保護者をサポート、Webメディア「&あんふぁん」がスタート
2024年10月18日
子供の不登校で「保護者の5人に1人が離職」、日常的な情報提供に8割が賛成 SOZOWスクール調査
2024年10月22日
AI教材「すらら」、不登校支援で導入自治体が5年で6.5倍に
2024年11月4日
すららネット、AIドリルを活用する公立小中の教員を「すらドリ・アンバサダー」に認定
2024年11月15日
兵庫子ども支援団体、学習支援プログラムの受講生を募集開始
2025年1月6日
子供の発達段階や特性に合わせた教材を体験、「できるびよりフェスタ2025」を3月9日に開催
2025年1月24日
探究学習の「問いづくり」をサポートする教材「Surala My Story」を4月より提供、すららネット
2025年2月11日
50日間の努力量を競う「第21回 すららカップ」の結果発表、児童生徒の58%が「学習時間が増加」と回答
2025年3月10日
「読み書きの困難」に向き合う中学2年生の探究活動が「すららネット賞」を受賞
2025年3月24日
すららドリル、教科書準拠のプレテストを4月1日より提供
2025年3月25日
翔泳社、発達障害啓発週間に合わせ書籍13冊を無料公開
2025年3月31日