ニュース
翔泳社、発達障害啓発週間に合わせ書籍13冊を無料公開
4月10日まで全文閲覧可能
2025年3月31日 17:00
株式会社翔泳社は、2025年3月28日から4月10日までの期間、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」に合わせて、発達障害に関する書籍13タイトルの全文を無料で公開している。この取り組みは2019年から実施しており、今年で7回目となる。
4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日から4月8日は「発達障害啓発週間」となっており、同社は、発達障害啓発週間に合わせて、発達障害の特性を持つ人はもちろん、周囲の人や世の中の人々に、発達障害について理解を深めたり、考えたりするきっかけとなることを目指し、関連本を期間限定で全文無料公開する。
対象書籍は「ちょっとしたことでうまくいく」シリーズを中心に、働き方や暮らし方、人間関係、金銭管理、介護、勉強、就活など、発達障害のある人の生活全般を支援する内容がそろっている。今回新たに加わったのは『発達障害の人が上手に親の介護をするための本』で、介護の現場における具体的な工夫やアプリの活用法を紹介している。
なお、無料公開書籍の閲覧には、SHOEISHA iDへの登録が必要(登録無料)。また、同社の通販サイト「SEshop」およびAmazonでは、無料公開する13タイトルについて書籍の割引もしくはポイント還元キャンペーンも実施中だ。
13タイトルのラインアップは、以下の通り。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
著:對馬陽一郎/監修:林 寧哲
発売:2017年5月16日/価格:1,760円(本体1,600円+税10%)
発達障害の特徴に苦しむ社会人のために、ちょっとした工夫で実践できるビジネススキルを紹介。デジタルを使った仕事術やコミュニケーションのための練習法など、「仕事」「職場」に対する具体的な解決方法に焦点を絞って解説。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本
著:村上由美
発売日:2018年3月14日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
発達障害の特徴に苦しむ社会人が、上手に日常生活を過ごす方法を紹介。デジタルを使ったやり方や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、ちょっとした工夫で実践できる暮らしのアイデアが満載で、暮らしづらさを解消できる。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本
著:對馬陽一郎、安尾真美/監修:林 寧哲
発売日:2018年4月18日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
発達障害の特徴に苦しむ社会人のために職場でのコミュニケーションの解決策を紹介。他人とのスムーズなコミュニケーションが苦手という人が直面する悩みの解決法を取り上げている。口頭での会話が苦手な人向けに読み上げアプリの使い方を紹介するなど、ITツールを使った解決策も紹介。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本
著:村上由美
発売日:2019年12月17日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
発達障害の特徴によって、お金との付き合い方に悩んでいる人のために、「お金の使い方」「増やし方」「稼ぎ方」「備え方」などを解説。社会人として生活する中で知っておいた方がいい、雇用契約や税金、社会保険などの制度、クレジットカードやローンの仕組み、緊急時の備えとしての貯金や保険、iDeCoやNISAなどの新しい金融制度についても紹介。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に親の介護をするための本
著:村上由美
発売日:2024年4月15日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
発達障害の人が親の介護をするときに直面する困りごとを、発達障害支援のノウハウを活用して解決するアイデアを紹介。発達障害の当事者として10年以上親の介護をしてきた著者が、具体的な家族や介護支援者への対応や生活面の工夫を解説。便利なアプリやサービス・グッズの紹介など、具体的な解決方法を多く紹介。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本
著:沢口千寛
発売日:2021年9月8日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
発達障害の女性のためのコミュニティを運営する著者が、女性当事者へのアンケートやインタビューで集めた「生の声」を反映した1冊。仕事や家事、育児、人間関係などの悩みだけでなく、生理や産後うつなど女性特有の悩みも取り上げている。具体的な行動の仕方や便利なアプリ・サービス、道具の活用法など、読んですぐに実践できるアイデアを掲載。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本
著:安田祐輔
発売日:2021年12月13日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
自身が発達障害の当事者であり、発達障害の人などのための学習支援や就業支援の活動をする著者が、発達障害の特性をカバーしながら勉強で結果を出すためのコツを伝授。スケジュールの立て方や講義の受け方、自習の仕方や試験本番の対処法など、日ごろの勉強法を改善できるポイントを具体的に解説。
今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング
著:鹿野佐代子、前野 彩
発売日:2016年7月19日/定価:1,870円(本体1,700円+税10%)
30年以上障がい者支援に携わってきた「福祉のプロ」と、人気ファイナンシャル・プランナーとして活躍する「家計のプロ」がタッグを組み、知的障がい(軽度~中度)のある方が自分でお金を管理できるようになるトレーニング方法をわかりやすく紹介。
誤学習・未学習を防ぐ! 発達の気になる子の「できた!」が増えるトレーニング
著:橋本美恵、鹿野佐代子
発売日:2018年5月21日/定価:1,650円(本体1,500円+税10%)
療育&福祉現場のベテランが実践する、発達が気になる子への「自立」を重視したトレーニングを家庭で実践しやすい形でわかりやすく紹介。誤ったやり方で覚えてしまう「誤学習」や知らない、経験が足りない「未学習」を防ぐためのポイントも解説。
未来に飛び立て! 発達の気になる子の大人になるためのチャレンジ〈学齢期編〉
著:鹿野佐代子、橋本美恵
発売日:2019年11月8日/定価:1,650円(本体1,500円+税10%)
30年以上にわたり、療育と当事者支援に携わる著者が身だしなみ、家事、お金や時間の管理、会話のマナー、友達づきあい、健康管理、性教育など、思春期を経て自立した大人になるための取り組みをわかりやすく解説。
ちょっとしたコツでうまくいく!発達障害の人のための就活ハック
著:窪 貴志、高橋亜希子、山本愛子
発売日:2021年1月20日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
「気づいたら締め切り日が過ぎていた」「準備が追い付かないほどエントリーしてしまった」「何度もやっても、面接の会話が噛み合わない」などの困りごとについて発達障害の人の就活を数多く支援してきた著者たちが、それらの悩みや不安を解消。就職活動を上手に進めるヒント(就活ハック)を紹介。
発達障害フリーランス 属さない働き方のすすめ
著:銀河
発売日:2022年8月29日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
ASDとADHDの発達障害当事者である著者が、自身の経験などを元に、発達障害の人がフリーランスとして働くための準備のしかたや注意すべき点、悩みやトラブルの対処法などを解説。また、実際にフリーランスとして働く人の体験談なども掲載。
障がいのある子とその親のための「親亡きあと」対策
著:鹿野佐代子
発売日:2022年10月5日/定価:1,760円(本体1,600円+税10%)
障がいのある子の親の多くが不安に感じている「子の老後」と「自分が亡くなったあと」の本当に必要な備えについて事例を交えて詳しく紹介した1冊。入所施設や通勤寮、グループホームなどで障がい者の支援にたずさわり、ファイナンシャル・プランナーとして成人した障がい者の暮らしや、「親亡きあと」の相談を受ける著者が、通算38年の経験をもとに、本当に必要な備えについて詳しく紹介。