ニュース

ヨンデミーが文京区と連携、学童で読書教育の実証実験を開始

株式会社Yondemyが、東京都文京区が実施する「文京共創フィールドプロジェクトB+(ビータス)」に採択されたことを発表

オンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemyは、東京都文京区が実施する「文京共創フィールドプロジェクトB+(ビータス)」に採択されたことを2025年3月31日に発表した。

今回の採択により、「ヨンデミー」が全国で初めて公教育の場に導入されることとなり、来年度から文京区内の育成室(学童施設)と連携して、子供たちの読書習慣の構築を目指した実証実験を開始する。

ヨンデミーは、AIを活用して一人一人に合った最適なレベルの本を推薦し、新しい読書体験を通じて子供たちの読書習慣をサポートするサービスだ。ゲーム感覚のアプリやAIキャラクターによる支援などを通じて、楽しみながら読書習慣を身に付けることが可能で、現在は月額定額制で小学生を中心に提供している。

今回の取り組みは、文京区が実施する「文京共創フィールドプロジェクトB+」にYondemyが採択されたことにより実現した。文京区児童青少年課の髙橋準弥氏は、「『ヨンデミー』の導入により、児童が楽しみながら読書習慣を身に付けることを期待するとともに、児童が自発的な読書習慣を通じて、主体性を育み、学び続ける力が身に付くことを期待している」と述べた。

Yondemy代表取締役の笹沼颯太氏は、「公教育の場で読書教育を届けることは当初からの悲願」とし、「6期目を迎える来年度に『日本中の子供たちへ、豊かな読書体験を届ける』というミッションの実現に向けた大きな一歩を進められることをうれしく思う」とコメントしている。